大雨による浸水被害を防ぐために、自宅でできる対策とは?

近年、日本全国で“台風”や“集中豪雨”などによる浸水被害が多発しています。特に、局地的な大雨の場合は河川や水路の増水するスピードが速く、浸水被害に合いやすいため素早い対応が必要です。今回は、大雨の浸水被害を最小限に食い止めるために、今すぐできる対策をARUHIマガジン編集部が調べてみました。

1020_1

水の侵入経路を塞ごう!

雨水の侵入を防ぐためには、水が流れ込んでくる“入り口”を塞ぐことが大切です。地下・半地下などの道路より低い場所は、特に水が流れ込みやすい場所。水の侵入経路に止水板を固定したり、土のうを置くなどしておきましょう。また、1階のお風呂や洗濯機の排水口、トイレなどから汚水が逆流してくる可能性もあるため、土のうなどの重しをのせておくと良いでしょう。逆流の起こりやすい雨どいや排水溝などは、こまめに掃除して水はけを良くしておくことも大切です。

土のうの代わりに簡単に作れる「水のう」

土のう袋はホームセンターなどで販売されていますが、台風の上陸前などに各自治体が配布を行う場合もあります。また、小規模な水災や浸水の初期段階なら、土のうの代わりに“水のう”を作るのも有効です。40ℓ程度のゴミ袋やスーパーのポリ袋などを2重もしくは3重にして、水を半分程度まで入れ、口をきつく縛れば完成です。排水口やトイレの汚水の逆流を防ぐのに適しています。使用後は中の水を抜き、袋を捨てるだけなので片付けも簡単。また、水のうを段ボール箱に詰めて強度を高める方法や、さらにその上からビニールのレジャーシートで包む方法もあります。なるべく隙間ができないように、密集させるのがポイントです。
台風などで大雨による被害が予想される時は、事前に浸水対策をしておくことが大切です。しかし、急激な河川の増水などで浸水危険がある場合は、家に留まらず避難することを前提に行動することも大切です。

(※写真はイメージです)

●関連記事
火災保険の補償の範囲はどこまで? 火災はもちろん風水害や盗難被害は入る?
最近多い水害被害は火災保険で補償されるの?
地震保険の保険金は、住宅ローンの返済にも使える!

(最終更新日:2019.10.05)
※本記事の掲載内容は執筆時点の情報に基づき作成されています。公開後に制度・内容が変更される場合がありますので、それぞれのホームページなどで最新情報の確認をお願いします。

この記事が気に入ったらシェア