【5月5日は端午の節句】初節句とは? お祝いの相場や贈る時期、お返しはどうする?

赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句をお祝いする「初節句」。節句とは季節の節目となる日を指しますが、女の子は3月3日の「上巳(じょうし)の節句」に、男の子は5月5日の「端午の節句」に子どもの無病息災を願い、お祝いをします。身近に小さな子どもがいれば、初節句のお祝いについて悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

初節句のお祝いは何をする?

初節句を迎えるにあたり、どのようにお祝いするのでしょうか。女の子の場合はひな人形を、男の子の場合は五月人形や兜、鯉のぼりを初節句の1ヶ月前から飾る風習があります。また、当日は家族や親族を招いて祝い膳を囲んでお祝いをするというのが一般的なルールです。かつては自宅に親戚一同を招いて盛大に行われる伝統行事でしたが、最近は住宅事情もあり、家族だけでお祝いをする家庭も多いようです。ホテルや料亭、レストランでお祝いの食事をする場合もあります。

初節句のお祝いを贈る時期や、お祝いの相場は?

ひな人形や五月人形といった初節句の飾りはかつて、母側の実家で用意する風習がありました。しかし、地域により風習が異なりますし、家族の在り方や居住スタイルも多様化しています。「孫に初節句の飾りを買ってあげたい」と考えている場合は、両家で話し合って決めると良いでしょう。コンパクトな住まいで飾るスペースがない、インテリアに合わないからあまり置きたくないと考える家庭もあるため、子どもの親にも事前に相談のうえで購入します。

贈る時期
ひな人形や五月人形などを贈る場合、初節句の1ヶ月前から飾り始めることを踏まえ、早めに届くように手配しましょう。購入費用を現金で負担する場合も同様です。お祝い金を渡す場合、初節句の1~2週間前に渡すと良いでしょう。祝い膳に招かれているのであれば当日に持参します。

お祝いの相場
初節句のお祝いの相場は、主役である子どもとの関係性により異なります。祖父母の場合、ひな人形や五月人形などの購入費用を兼ねて10万円程度、甥っ子や姪っ子などの親戚であれば、5,000円~1万円程度のお祝い金が一般的でしょう。祝い膳に招かれた場合は、食事にかかる費用を踏まえ、お祝い金とともにプレゼントを用意する人も多いようです。

お祝いのお返し
初節句のお祝いを貰ったら、早めに「内祝い」を贈りましょう。もらった金額の半額から3分の1程度が目安です。お菓子などの品に「紅白の蝶結びの水引」ののし紙をかけ、水引の下側には主役である子どもの名前を記載します。

初節句は、無事に生まれてきてくれた子どもに感謝し、子どもの健やかな成長を祈るための大切な儀式です。一生に一度のイベントですから、心に残る1日にしたいですね。

~こんな記事も読まれています~

この記事が気に入ったらシェア