スチーム式は高い? 電気代を目安に加湿器を選ぶとどれがベスト?

冬の乾燥対策として出番の多い加湿器。デザインや大きさなどさまざまなタイプがある加湿器ですが、気になるのは電気代です。

加湿器は、種類によってどれくらいかかる電気代が違うのでしょうか。また、使い方次第で電気代は節約できるのでしょうか。この記事では、加湿器のタイプ別に特徴や電気代について紹介します。

加湿器の4つのタイプ

加湿器には大きく分けて超音波式、気化式、スチーム式、ハイブリッド式の4つのタイプがあります。

超音波式

超音波式加湿器
電気代が比較的安く済む超音波式

超音波の振動で水を微粒子(霧状)に変え、空気中に噴出するのが超音波式です。ほかのヒーター式の加湿器とは違って熱を作る必要がないので、電気代が比較的少なくて済むのが特徴です。

また、加湿装置がコンパクトなのでデザインの自由度が高く、おしゃれなデザインが多いのもポイント。

ただし、気を付けたいのは衛生面です。加熱しない超音波式は、手入れを怠ると水タンク内に雑菌が繁殖しやすく、雑菌や不純物を含んだ水が空気中に放出されてしまうので注意しましょう。

気化式

気化式は、水を含ませたフィルターにファンで風を当てて水を気化させる仕組みです。超音波式と同じくヒーターを必要としないため、電気代もかなり抑えられます。

一般的にスチーム式などに比べて加湿能力はやや落ちるため、どちらかといえば狭いスペースでの使用に向いています。

商品によっては稼働時のファンの音が気になる場合もあるので、購入前にはチェックしておきましょう。

スチーム式

スチーム式加湿器
電気代が比較的高い傾向にあるスチーム式

スチーム式は水をヒーターで加熱して沸騰させ、ファンで蒸気を送り出して加湿する仕組みです。ヒーターで加熱する分、電気代は他タイプに比べて高い傾向にあります。

スチーム式は水を沸騰させるため、雑菌を減らすことができて衛生的なのが特徴。加湿能力も高いので、広い部屋での使用でも効果を発揮します。

ただし、本体や吹き出し口がかなり熱くなるので、小さなお子さんやペットがいる家庭は置き場所に注意しましょう。

ハイブリッド式

異なる2つのタイプを組み合わせたのがハイブリッド式です。ハイブリッド式には加熱した水を超音波で気化させるタイプと、水を含んだフィルターに温風を当てるタイプの2つがありますが、いずれも気化式よりは電気代が高く、スチーム式よりは低い傾向にあります。

ハイブリッド式の特徴は機能性の高さ。たとえば、フィルターが使用されたタイプなら、湿度が低いときには温風を当てて加湿量を上げ、湿度が高いときには常温の送風に切り替わります。

ただし、高機能な分、本体価格も比較的高くなります。

加湿器4つのタイプそれぞれの電気代

4つのタイプの加湿器にかかる電気代を実際に計算してみましょう。カタログの性能表示をもとに、公益社団法人「全国家庭電気製品公正取引協議会」が定める電力料金目安単価27円/kWhで算出します。

加湿器の電気代

超音波式

ヒーターを使わない超音波式は、気化式の次に電気代が安く抑えられます。消費電力26Wのモデル製品で計算してみましょう。なお、電気料金単価の単位に合わせるため、加湿器の消費電力は1,000で割ります。

26(W)÷1,000×27=0.702円/kWh

電気代は1時間あたり約0.7円、1日あたり8時間の使用で約5.6円、1ヶ月あたり約168円の計算です。

出典:超音波式加湿器 MZ-K25 YMAZEN

気化式

4つのタイプのなかでは一番電気代がかからない気化式。実際にはどれくらい安いのでしょうか。モデル製品は静音モードで消費電力2.5W、強で9Wかかります。同じ計算式で算出してみましょう。

静音
2.5(W)÷1,000×27=約0.07円/kWh


9(W)÷1,000×27=約0.25円/kWh

電気代は1時間あたり約0.07円~約0.25円、1日あたり8時間の使用で約0.56円~約2円、1ヶ月あたり約16.8円~約60円の計算です。

出典:プラズマクラスター加湿器 HV-L30 シャープ

スチーム式

4つのタイプの中では一番電気代がかかるスチーム式の電気代も計算してみましょう。モデル製品は、湯沸かし立ち上げ時985W、加湿時305Wの消費電力です。

湯沸かし立ち上げ時(加湿開始まで約30分運転)
985(W)÷1,000×27=約26.6円/kWh ※30分あたり約13.3円

加湿時
305(W)÷1,000×27=約8.24円/kWh

湯沸かし立ち上げ運転を1回(最大8時間)の使用につき1度と仮定すると、1時間あたり約21.54円、1日あたり8時間の使用で約79.22円、1ヶ月あたり約2,377円の計算です。

出典:スチーム式加湿器 EE-DC35・50 象印

ハイブリッド式

最後に、ハイブリッド式の電気代です。スチーム式の次に電気代がかかるハイブリッド式は、具体的にはどのくらいの金額になるのでしょうか。標準運転時の消費電力が98Wの製品をモデルに計算してみましょう。

98(W)÷1000×27=約2.65円/kWh

1時間あたり約2.65円、1日あたり8時間の使用で約21.2円、1ヶ月あたり約636円の計算です。

出典:HD SERIES ダイニチ

加湿器を選ぶポイント

ここまで紹介した加湿器のタイプ別特徴や電気代をふまえて、どんな人にどのタイプがおすすめなのか解説します。

電気代を重視

まず、電気代を抑えることを最も重視するのであれば、消費電力の低い気化式や超音波式がおすすめです。

先ほどの電気代比較表を見ると、スチーム式にかかる1ヶ月の電気代が約2,377円、ハイブリッド式が約636円であるのに比べ、気化式や超音波式は1ヶ月あたり約16.8円~約168円とかなりの差があることがわかります。

ややパワーは劣るものの、就寝時に枕元に置いておきたい、仕事用のデスク周りだけ加湿できればよいなど、狭い範囲の加湿が目的なら性能の差もそこまで気にならないはずです。

加湿能力を重視

加湿能力を重視する人には、スチーム式またはハイブリット式がおすすめ。スチーム式は加湿速度が速いため、乾燥が気になるときでも素早く湿度を上げられます。

また、温度が低いときと高いときで切り替わるハイブリッド式なら、無駄なく効率的に部屋の湿度が保てます。さらに、スチーム式に比べて電気代が抑えられるのもポイントです。

パワフルさを重視するならスチーム式、過不足なく加湿できる機能性を求めるならハイブリッド式を検討してみてください。

加湿器を使いながら電気代を節約する

ここからは、加湿器を使いつつ、電気代も節約するコツを紹介します。

部屋の広さに適した加湿器を選ぶ

まず大切なのは、部屋の広さに合った加湿器を選ぶことです。

加湿器は、それぞれ部屋の広さを想定して作られています。部屋の広さに対して加湿器のキャパシティが十分でないと、なかなか目標の湿度に届かないため、強い運転モードのまま長時間使い続けることに。そうなると、余計な電気代がかかってしまいます。

加湿器を手に入れる際は商品のスペックをよく確認し、部屋の広さに適したものを選びましょう。

エアコンの設定温度を下げる

エアコンの設定温度
加湿器を使用するときは暖房を控えめに

エアコンの設定温度を下げることも、実は電気代を節約しつつ加湿器を使うための方法の一つです。

人の体は、湿度が高いと体感温度が上がり、湿度が低いと下がります。そのため、冬にしっかりと部屋を加湿すれば、エアコンの設定温度を下げても寒さを感じにくくなるのです。

冬場に電気代が気になる電化製品の一つとして挙げられるエアコンですが、加湿器とうまく組み合わせて使えば消費電力を抑えることができます。

こまめにフィルターを掃除する

フィルター付き加湿器を使っている場合は、こまめにフィルターを掃除することも大切です。フィルターに汚れがたまったままだと、運転効率が落ちて余計な電気代がかかることもあります。

加えて、フィルターやタンク内のお手入れが十分でないとカビや雑菌が繁殖するおそれも。こうした汚れは肺炎を引き起こす危険性もあるため、加湿器のお手入れはこまめに行いましょう。

また、水道水が指定されている加湿器には必ず水道水を使うなど、取扱説明書の記載通りに使用することも、加湿器の機能を保ち、衛生的に使うためには重要です。

【参考】
NHK:加湿器で肺炎!? 正しく使って

まとめ

この記事では加湿器のタイプや電気代の違い、加湿器の選び方や電気代の節約方法について解説しました。

乾燥が気になりがちな冬を快適に過ごすためには、加湿器の使用が有効です。今回紹介したことをふまえて、自分に合った加湿器を選んでみてくださいね。

(最終更新日:2021.12.06)
~こんな記事も読まれています~

この記事が気に入ったらシェア