変動費は「消」「浪」「投」に分けると節約に効果 ~家計再生のプロ 横山光昭さん連載~

コロナ禍において、みなさんの家計にはどんな影響が生じているでしょうか?
「収入が減ってしまった」「いままでかからなかった費用が発生した」「将来への不安が増した」など、経済的なダメージだけでなく、メンタル的な変化を感じている人もいるのではないでしょうか。
そこで、家計再生コンサルタントとして多くの家庭の家計を再生してきた横山光昭さんに、コロナ禍で影響を受けた家計再生をお願いしました。家計管理の考え方、具体的なメソッドをレクチャーしていただく短期集中連載です。

家計再生の重要ポイント、「節約」というと、食費やレジャー費を削ったりする、「ガマン」のイメージが強いですが、
「何に使っているか」をハッキリさせるだけで節約効果は表れてきます。
第3回で固定費の見直しを行いましたが、今回は変動費をどのように管理していくかの具体的な手法をご紹介します。

変動費は「消浪投(しょうろうとう)」で仕分ける

実は、変動費の節約というのはとても難しいものなんです。
ガマンをしなくてはいけないので、つらい、続かないという意味ではダイエットに似ているかもしれません。

私のメソッドでは、変動費の支出を消費・浪費・投資に分けることで管理することを提唱しています。

  • 消費:生活上必要な支出
  • 浪費:必要ではないけれど楽しみに使う支出
  • 投資:貯金や金融投資だけでなく、自分磨きのための支出

ここで重要なのは、食費は消費、交際費は浪費と家計簿の費目ごとに明確に分けるのではないということです。

交際費のなかでも、仕事上の関係でとうしても必要な付き合いであれば消費あるいは将来的な投資となりますが、ただ自分が楽しむためだけのものなら浪費になる、というように支出の目的によって変わってくるからです。

あるいは、基本的に消費だと思われる食費であっても、必要以上に量を買ってしまったり高いものを買ってしまったりすれば、それは浪費となります。

支出するときに、「これは消費? 浪費? それとも投資?」と自問自答してみてください。

初めは迷うことが多いかもしれませんが、繰り返し行っているうちに自分なりの「軸」ができてきます。
そうしてできた基準で、変動費を仕分けていきます。

生活日用品のコストを見直す

変動費の見直しは、毎月変動するだけに管理しにくいものです。

今回も前回に引き続き、、ケーススタディとして有原(仮名)家という具体的な家計をもとに家計管理術を学んでいきましょう。

有原家DATA
夫:隼人さん(37歳)、大手食品メーカー勤務
妻:美佳さん(33歳)、飲食店パート勤務
長女:智花さん(7歳)、小学校2年生
長男:悟くん(4歳)、幼稚園年中

今回は、コロナ禍で上がってしまった生活日用品費を見直してみましょう。

この表を見ると、以前に比べ、マスクや消毒液などの出費が増えたことが明確です。加えて、自粛期間が増え、いろんなものを買いだめしたことも、日用品費のアップになったようです。

以前に比べ、これまで必要のなかったものを購入しなくてはならなくなったということですが、この場合、その支出が消浪投のどれにあたるのかをきちんと見極めていていくことが大切です。

今回は、生活日用品費を見直すことがポイントです。例えばマスクや保存食などの買いすぎなどをやめれば、4,000円節約が可能です。

第3回で見直した固定費と合わせて、トータルで2万4,000円の節約です。
現在の家計の収支がマイナス2万3,000円にもなっていましたが、随所を見直すことでプラス1,000円まで改善することができました。

固定費の見直しは次の月以降も続きますし、変動費の見直しは、その月のお金の使い方によって変わってくるので、工夫次第でもっと節約ができると思います。
変動費の節約について、もう少し説明しましょう。

消浪投を割合で管理する

変動費を消浪投に仕分けて管理すると説明しましたが、そのポイントは、それぞれにいくら使ったかという「金額」ではなく、「何に使ったか」という目的をチェックするところにあります。

支出の目的を意識することで、自分のお金の使い方をコントロールできるようになっていくわけです。

そして、変動費全体を見渡して、消費が約70%、浪費に使っていいのが約5%、将来的な投資にあてるのが25%となることが理想です。

ただし、これの割合は年収800万円ほどまでの方の目安です。収入が多くなれば消費の割合が減り、投資の割合が増えてきます。

この理想的な割合を目指していくと、「貯まる家計」に近づいていきます。

週ごと予算で細かく管理

変動費の節約は、月の予算を「週ごと」に分けることで、より細かく管理することができます。
1ヶ月5週間として、月の予算を5分割します。

この「週ごと予算」の範囲内で、1週間の買い物を済ませるようにすることで、余計な支出を抑えるわけです。
変動費の節約は、「気持ち」に左右されます。

ストレスが溜まってしまうと、浪費が増える傾向にあります。
とはいえ、浪費を一切しなくなってしまうと、それはそれでストレスが溜まって節約が続けられなくなってしまいます。

適度に支出を管理しつつ、自分の心もコントロールできるのが理想的なのです。

まとめ

変動費は、毎月変わるだけに把握しにくいものです。それを消費・浪費・投資に分けて、割合で管理していくと無理のない節約につながります。ダイエットと同じで、なんでもかんでも節約してしまうと長く続きません。

固定費と変動費の見直しによって、月ごとの支出は大きく改善することがあります。
固定観念にとらわれずに、柔軟な頭と心で家計を見直してみましょう。

~こんな記事も読まれています~

この記事が気に入ったらシェア