年収400万円の生活レベルはどんな? 家族がいる場合もあわせて解説

年収400万円は平均年収よりも多いのでしょうか、それとも少ないのでしょうか。年収によって生活水準や日々の暮らし方が変わりますが、年収400万で余裕がある、充実した生活を実現できるのかが気になりますね。今回は、年収400万円の人の生活について、さまざまなパターンを想定しながら詳しく解説します。

年収400万円は平均より高い?低い?

年収400万円が平均より高いのか低いのかということは、国税庁や厚生労働省が公表している信頼性が高いデータをもとに判断できます。それでは「給与所得者一人で年収400万円」と「世帯年収が400万円」という2つの場合について解説します。

給与所得者の平均を基準にすると?

国税庁の「民間給与実態統計調査」によると、給与所得者の平均給与は「436万円」となっていることから「年収400万円」はやや低いものの、ほぼ平均と同じ年収であると考えられます。

ただし、男女別にみると、平均給与は男性が540万円、女性は296万円となっており、大きな差があります。

「男性の年収540万円」を目安にした場合、男性で年収が400万円の人は、平均よりも年間で140万円、月々では約12万7,000円少なくなります。このようなことから「平均よりもかなり年収が少ない」と考えられます。

逆に女性の平均年収は296万円なので、女性で年収が400万円の場合は、年間で104万円、月々で約8万7,000円多くなります。このことから「女性の年収400万円は平均よりも高い」と判断できます。

このように、年収400万円が高いか低いかを考えるときには、男女別の調査結果を参考にするとよいでしょう。

出典:令和元年分民間給与実態統計調査-調査結果報告-|国税庁長官官房企画課

世帯年収を基準にすると?

次に、個人の年収ではなく、世帯年収を考えてみましょう。世帯年収とは、住居や生計を共にする家族の合計年収のことをいいます。

厚生労働省の「平成30年 国民生活基礎調査の概況」によると、一世帯あたりの平均所得額は511万6,000円、中央値は423万円です。平均所得金額を参考にすると、世帯年収400万円は平均よりも111万円、月々約9万3,000円も少ないことになります。

ただ、平均値は非常に裕福な人のデータも反映してしまうため、実態により近い値になるのは「中央値」といわれています。「世帯年収400万円」を中央値である423万円と比較すると、年間で23万円、毎月約2万円低い計算です。

このように、世帯年収で考えた場合も、年収400万円は中央値に比べてやや低いと考えることができます。

出典:平成30年 国民生活基礎調査の概況|厚生労働省

年収400万円の手取り額はいくら?

年収400万円では手取り額はいくらになるのでしょうか。手取り額とは、基本給や各種手当などの支給額から配偶者控除や扶養控除などの控除、さらに税金や社会保険料を差しひいて、最後に手元に残る金額のことをいいます。

「所得控除」は全部で15種類あり、扶養家族の有無や世帯主の前年度の収入、配偶者の収入などによって、適用される控除の種類がかわります。

所得から控除できる金額が大きければ大きいほど、課税所得金額が減るため、税金も少なくなります。その結果、手取りは多くなるという仕組みです。

このように、同じ年収でも家族構成などによって手取りが変わりますが、大まかな金額を知りたい場合は、額面の70%~80%を目安にするとよいでしょう。

年収400万円の場合は、400万円の70%~80%、つまり300万円から320万円が手取り額の目安となります。

年収400万円の人の生活とは?

世帯あたりの年収が400万円の場合、どのような生活水準になるのでしょうか。毎月きちんと生活できるかどうか、ゆとりを持てるのかどうかが気になりますね。ここでは、毎月の手取り額が20万円、ボーナスが年間80万円(年2回)の場合を想定して詳しく解説します。

年収400万円で独身一人暮らしの人の生活
独身で一人暮らしの人の家計について、一例を紹介します。内訳は個人によって変わってきますが、家賃相場や家計調査をもとにするとだいたい以下のようになるでしょう。

年収400万円で一人暮らしをする場合は、毎月赤字になる可能性が高いため、生活費を節約して支出を減らす必要があります。年収400万円の人の手取りは月20万円と想定していますが、1ヶ月ごとの家計で考えると8万円の赤字になってしまいます。ボーナスも加味すると、年間の手取り額は320万円、毎月の手取り額は約26万6,000円となりますが、それでも1万5,000円の赤字です。

家計項目の中で比較的節約しやすいものは「交通通信費」「交際費」「教育娯楽費」の3つです。

家庭の状況にもよりますが、家計の理想の割合では「交通通信費が約6%」「交際費が約5%」「教育娯楽費が約4%」と考えられています。毎月の家計の目標をボーナス込の手取り額「26万7,000円」に設定した場合、「交通通信費は約1万6,000円」「交際費は約1万3,000円」「教育娯楽費は約1万700円」となります。

この3つの家計項目は理想の出費割合に比べて大幅にオーバーしていることから、出費を減らすことが大切です。

このように、年収400万円の人が一人暮らしをする場合は、あまり余裕がありません。家賃は固定費で節約できないため、その他の項目を工夫して、家計の支出を減らすようにしましょう。

出典:理想の家賃はいくら? 手取り15万、20万、25万円の生活費をシミュレーション|LIFULL HOME'S

出典:全国単身世帯収支実態調査(平成26年)|総務省統計局

扶養家族がいる場合

次に、配偶者と子ども2人を扶養しており、賃貸住宅に住んでいる場合を考えてみましょう。扶養家族がいる場合の家計について、家賃相場や家計調査をもとに作成した一例を紹介します。

実際の家計では上記以外の支出として、お小遣いや保険料も必要となるため、毎月30万円以上かかると考えたほうがよいでしょう。扶養家族がいる場合は、独身のときよりも広い部屋が必要なため、家賃は10万円に上がっています。また、世帯人数が4人に増えたため食費や水道光熱費もかかります。

年収400万円の人のボーナス込みの手取り額である「26万6,000円」と比較すると、大幅な赤字になっています。

この家計での節約ポイントは、まず交通通信費を下げることです。スマホの通信会社やプランを見直すだけで、通信費はかなり節約できます。また、趣味娯楽費と交際費をひとつの支出項目としてまとめて「2万円までにする」などと決めると、節約がしやすくなります。家計項目が多くなればなるほど支出も増えてしまいがちです。まとめられる項目はまとめて考えると、節約効果が高まります。

ただ、支出を圧縮しても、厳しい家計であることにかわりはありません。配偶者がパートをするなど、収入を増やす方法も検討するようにしましょう。

出典:ファミリー世帯向け賃貸物件の探し方と家賃相場|ウチコミ

出典:家計調査|総務省統計局

年収400万円の人が住宅ローンを組むなら

ここまでは、賃貸住宅に住んでいるケースを紹介してきましたが、住宅の購入を検討する場合もあるでしょう。年収400万円で住宅ローンを組み、住宅を購入することは可能なのでしょうか。年収400万円の人が住宅ローンを組む場合、借入可能額や毎月の返済額はいくらくらいになるのか解説します。

頭金が0円、年率1.61%、借入期間35年で計算した場合の借入額は「3,744万円」です。

ボーナス割合を20%とした場合、毎月の返済額とボーナス返済額は以下のようになります。

※【フラット35】を利用した場合のシミュレーション

住宅ローンの返済額は年間で141万円ですが、そのほかに固定資産税がかかります。また、マンションの場合は共益費や修繕積立金、駐車場の費用が別途かかることを念頭においておく必要があります。※【フラット35】を利用した場合のシミュレーション

このようなことを考慮すると、年収400万円の人が借入可能額の3,744万円で住宅ローンを組むと、家計のやりくりはかなり厳しくなることが想定されます。

頭金を用意したり、より価格が低い物件を探したりするなどして、借入金額を少しでも減らすことを考えましょう。

【今の年収でいくらまで借りられるの?】

借入可能額や毎月の返済額をチェック!

まとめ

年収400万円は、全国平均よりもやや低めの年収となっています。扶養家族がいる場合は住宅費や生活費、教育費がかかって家計がより厳しくなるため、共働きなどで収入を増やすことも考える必要があります。

年収400万円の人が住宅ローンを組む場合の借入可能額は約3,700万円です。ただし、可能額いっぱいまで借り入れをすると家計が厳しくなる可能性があるため、借入額をできるだけ少なくする方法を検討することが大切です。

年収400万円で結婚や住宅購入を検討する場合は、家計の節約や、収入そのものを増やす工夫をするようにしましょう。

(最終更新日:2024.04.19)
~こんな記事も読まれています~

この記事が気に入ったらシェア