縁側とは? 濡れ縁と広縁の違いやメリット・デメリットを徹底解説

最近では、見かけることも少なくなった縁側。


縁側といえば、昭和の古い家や、おじいちゃんおばあちゃんの家を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

近年、縁側の魅力が改めて注目されはじめています。

そこで今回は、縁側の役割や、メリット・デメリットについてまとめました。

現代風に縁側を活用する方法についても紹介しています。

昔ながらの縁側の魅力を現代に生かして、素敵な住まいを実現しましょう。

 

縁側とは

縁側とは、日本の伝統的な住宅、特に和風の家屋に特有の部分で、室内と庭をつなぐように設けられた廊下のような空間を指します。広い開口部を備え、天気の良い日には屋内から庭の風景を楽しむことができます。

木製の床板が特徴的で、床の間や畳敷きの部屋とは一段低く、通常は畳ではなく板張りとされています。ここには座布団を敷いてくつろぐことが多く、家族の会話や読書、昼寝の場として利用されることが多いです。

>頭金なしでも申込可能! 「ARUHI住宅ローンの詳細をみる」

濡れ縁とくれ縁の違い

縁側の代表的な種類に、「濡れ縁」と「くれ縁」があります。

濡れ縁とは、雨戸やガラス戸の外にある縁側です。雨が降ると縁側も濡れることから、濡れ縁と呼ばれています。


家の外にあたる濡れ縁は、材料さえあればDIYで作ることも可能です。

濡れ縁は、洋風住宅でいうところのデッキやテラスのようなイメージといえるでしょう。


いっぽうのくれ縁は、雨戸やガラス戸の内側にある縁側です。

くれ縁のなかでも広さがある縁側は、広縁と呼ばれ、家具を置いて部屋のように使うこともあります。

 

また、くれ縁の床板は建物に対して平行に並べられており、建物に対して直角に並べてある場合は切れ目縁といいます。

【濡れ縁とくれ縁の違い】

濡れ縁 くれ縁

・雨戸の外側にある

・DIYでも作りやすい

・雨戸の内側にある

・床板は建物に対して平行に並べている

・天候に関係なく使える

 

縁側の主な機能

縁側で過ごしたことありませんか

縁側には、以下のような役割があります。

・部屋と部屋をつなぐ廊下の役割

・室内の温度を調節する機能

・家をおしゃれなデザインに見せる

 

部屋と部屋をつなぐ廊下の役割

縁側には、部屋と部屋をつなぐ役割があります。

廊下のように、部屋を自由に行き来できることが重要ですから、縁側には十分な広さが必要です。

縁側が狭すぎると、移動に支障が出ることもあります。

 

室内の温度を調節する機能

縁側には、室内の温度を調節する機能があります。

夏は、部屋に直射日光が当たるのを防げるため涼しく、冬は縁側に陽だまりができるので、あたたかな室温を保ちます。

 

家をおしゃれなデザインに見せる

縁側には、デザインとしての役割もあります。

縁側は昔ながらの家にあるイメージが強いですが、現代の建築ではモダンなデザインに縁側を取り入れて、おしゃれな空間に仕上げている事例もたくさんあります。

家にデザインの幅を持たせられるのも縁側の特徴です。

縁側を土間床にすることで、出入りしやすくできます。

小さい子供やペットのいる家庭でも使いやすく、機能性の高い縁側です。

また、濡れ縁にあたる部分を広くすることで、テラスのような空間にもできます。


イスやテーブルを置いて、ティータイムを楽しむのもおすすめです。

 

縁側のメリット・デメリット

縁側でゆったり過ごすのもいいものですよね

縁側には、以下のようなメリットとデメリットがあります。

縁側のメリット
・夏は涼しく冬は暖かい省エネ効果
・空間を広く見せる効果
・コミュニケーションが取りやすくなる
・家事がしやすくなる

 

縁側のデメリット
・縁側を作るためのスペースが必要
・プライバシーや防犯面が疎かになる
・庭を手入れする手間と費用がかかる

 

縁側のメリット

まずは、縁側のメリットを見ていきましょう。

・夏は涼しく冬は暖かい省エネ効果
外部からの直射日光や冷気は、縁側でワンクッション置くことで、室内に直接暑さや寒さが伝わらずに済みます。

エアコンや暖房費の節約になるでしょう。

・空間を広く見せる効果
縁側があることで、部屋が続いているように見える視覚的な効果が期待できます。

床の材質や高さを室内とそろえると、統一感が生まれて、さらに広々とした空間になるでしょう。

・コミュニケーションが取りやすくなる
庭に面した縁側は居心地がよく、人が集まりやすい空間です。

家族とのコミュニケーションはもちろん、近所の人とも交流しやすくなります。
子どもと遊んだり、ゆっくり話をするのにも最適です。

・家事がしやすくなる
日当たりのよい縁側は、物干しに最適です。

日常の洗濯はもちろんのこと、置き場所に困りがちな布団も楽に干せます。

 

縁側のデメリット

縁側のデメリットは、以下の通りです。

・縁側を作るためのスペースが必要
ある程度のスペースがなければ、縁側を作れません。十分な広さがなければ、縁側を狭くするか、部屋を狭くすることになります。

縁側があるために住みにくい家になっては元も子もありません。

また縁側を活用するためには、庭を作る分の土地も必要です。

・プライバシーや防犯面が疎かになる
くつろげる空間でもある縁側は、人が集まりやすく入りやすいという反面、プライバシーや防犯が疎かになりがちです。

道路が近い場合は、室内が見えにくくなるような工夫が必要ですが、人が入りにくい作りでは縁側の役割を十分に果たせません。

・庭を手入れする手間と費用がかかる
縁側は、庭に面して作られることがほとんどです。

癒しの空間として使う場合でも、コミュニケーションの場として使う場合でも、「縁側」と「手入れの行き届いた庭」という組み合わせは欠かせません。

キレイな庭を維持するために、手間と時間がかかります。

 

まとめ

縁側は、古くから日本人に親しまれてきた憩いの空間です。

自分のライフスタイルに合わせて取り入れることで、生活を豊かにすることもできます。

せっかく取り入れるのであれば、現代風のおしゃれな縁側にしてもよいでしょう。

 

しかし、多くの利点がある反面、縁側を作ることによるデメリットがあるのも事実です。

今回紹介したメリット・デメリットを参考に、魅力的な縁側づくりに取り組んでみてはいかがでしょうか。

 

(最終更新日:2023.07.31)
※本記事の掲載内容は執筆時点の情報に基づき作成されています。公開後に制度・内容が変更される場合がありますので、それぞれのホームページなどで最新情報の確認をお願いします。
~こんな記事も読まれています~

この記事が気に入ったらシェア