キッチンに物があふれてしまう…収納の悩みを解消するために 「パントリー」をDIYしよう

キッチンには料理をするためのあらゆるものが集められているので、どうしても物があふれがちです。キッチンを気持ちよく使うには、たくさんのキッチングッズをしまえる収納を確保するが大切です。そのなかで、パントリーを増設するのも1つの方法。リフォームをすると高額になるため、DIYにチャレンジしてみましょう。

パントリーとは

パントリーとは、食料品などを収納し保管するための空間のことです。「食品庫」「キッチンパントリー(kitchen pantry)」とも呼ばれます。食品庫というと、食料品だけを収納するスペースに思われますが、食器や調理器具なども収納できます。ホットプレートや鍋などの大物は場所をとってしまいますし、缶詰などのストック食品はすぐには使わないものの、いざというときに必要になるので常備しておきたいですよね。そんなときにパントリーがあれば、キッチンスペースを圧迫することなく保管できるのです。

パントリーの種類

パントリーにはさまざまな種類があります。用途やキッチンスペースに応じてベストなパントリーを選びましょう。

壁面収納型

壁面収納型パントリーはキッチンの壁に取り付けるタイプです。比較的簡単に取り付けができるのでDIY初心者でも気軽に設置できます。そして、壁面収納型パントリーは省スペースなので、新たにパントリー用の部屋を確保する必要がないのも魅力の1つです。キッチンの壁にパントリーを取り付ければ、調理中にすぐに取り出せるのでとても便利。普段からよく使う食品やキッチングッズをしまっておくのに重宝します。

ウォークイン型

ウォークイン型は、歩いて入れる広さのパントリーです。壁面収納型に比べると広くて収納量が大きいのが特徴です。ウォークインクローゼットを想像するとわかりやすいかもしれません。十分な広さがあるので、ホットプレートや土鍋など大きな調理器具・調理家電を無理なくしまえます。さらに、水や食料の備蓄もしやすいので災害時も安心です。そして、扉を閉めてしまえば人目に触れることもないので、キッチンをすっきりとみせることができます。

回遊型(ウォークスルー型)

回遊型のパントリーは、出入り口が2箇所あるタイプです。1つはキッチンから、もう1つは玄関からアクセスできるように設計すれば、買い物帰りにそのまま食材をしまうことができて便利です。ウォークイン型に比べると収納できる壁面が減ってしまうので、収納力は落ちてしまいます。しかし、出入り口が2箇所あり独立した部屋ではないので、奥の方にしまいにくいということもなく、収納スペースを最大限活用できるでしょう。

壁面収納型をDIYしよう

ウォークイン型や回遊型のパントリーを作ろうと思うと、それ相応のスペースが必要になります。場合によっては壁を取っ払う必要も出てくるのでDIYでは難しいかもしれません。壁面収納型なら材料を揃えればDIYが可能です。ここでは、壁面収納型パントリーの作り方をご紹介します。

突っ張り棒の棚

ニッチ(隙間)がある場合にぴったりなのが突っ張り棒で作るパントリーです。突っ張り棒が設置できるような壁があれば、突っ張り棒に板を乗せて棚にすることができます。フックを取り付けておしゃれなカゴを取り付けてもいいかもしれません。この方法のいいところは、壁を傷つけないこと。そのため、賃貸住宅でも気にせず収納スペースを増やすことができます。突っ張り棒はホームセンターや100円ショップでも販売されているのでコストも抑えられます。ただ、耐荷重が足りないと棚が突然落ちることもありますので、両面テープなどの「落下防止グッズ」を併用するようにしましょう。

L字金具を使った棚

隙間などがなく、壁に直接棚を取り付けたいときに役立つのがL字金具です。L 字金具を使って棚を取り付ければ、下からしっかりと棚を支えてくれるので、安心して物をおくことができます。ただし、壁に穴を開けることになるので、持ち家じゃないと難しいかもしれません。

さらに、壁に穴を開けるときには下地を見つける必要があります。下地がない場所にビスを打ってしまうと、重みに耐えきれずに棚が落下してしまう危険性も。どうしても下地がない場所に取り付けたい場合は、ボードアンカーを使って補強するのも1つの方法です。棚に乗せる重みを考えて耐荷重にあった補強が求められます。また、L字金具にはデザイン性の高いものも多いので、お部屋の雰囲気や棚にあったものを選ぶといいでしょう。

ホチキスで止める金具を使用する棚

ホチキスで止める金具で棚を作る(画像提供:kabebijin

「賃貸だから壁に穴を開けられない」という人にぴったりなのが、ホチキスを使った収納棚です。「壁美人」などの商品がホームセンターで販売されています。どうやって取り付けるかというと、ホチキスで金具を止めてそこに棚を設置します。ホチキスで止めるだけなので、それほど大きな力も必要ありません。

気になる壁の穴は画びょうの大きさ程度なので、一般的には賃貸住宅でも安心と言えるでしょう。ただし大家さんによってはNGとされるケースも皆無ではないので、慎重さを求める方は事前に管理会社に確認したほうがよいでしょう。安心して取り付けられます。

そして、ホチキスで棚を取り付けると心配なのが耐荷重ですよね。ホチキスの針自体に大きな力はないように思えますが、こちらの金具は10kgの重さにも耐えられるとされています。これなら、瓶や缶詰などをいくつか置いても十分に耐えられる強さです。下地がない場所でも設置できるので、好きな場所に棚を取り付けられるのもうれしいポイントです。

DIY用2×4材で作る棚

ディアウォールで棚を作ればかなり本格的に(画像提供:chii_yae

壁に穴を開けるのが気になる場合、ディアウォールやラブリコといったアイテムを使って2×4材を突っ張り棒のように使う方法もあります。ディアウォールは、バネが内蔵されていて木材の両端につけることで突っ張り棒のような役割を持つものです。ディアウォールがバネで突っ張るのに対し、ラブリコはネジで突っ張りの微調整ができるのが特徴です。これらのアイテムを2本の木材の両端に付け、壁と天井の間に垂直に立てます。その2本の木材の間に棚を取り付ければ、収納スペースの完成です。

これなら、壁の穴を開けることなく好きな位置に収納棚を設置することができます。収納棚にフックを取り付ければ、意外と場所をとってしまうお玉やフライ返しなども吊り下げておしゃれに収納することが可能です。

可動棚を作る

収納したいものはライフスタイルの変化によって変わるものです。例えば、子どもが幼いときにはベビーフードやドリンクのストックが多くなりますが、子どもが成長するとこれらが必要なくなる代わりに食材の量が増えます。すると、収納すべきものの高さが変わってくるため、今まで収納できていた場所に収まらないケースもでてくるでしょう。

こんなときに便利なのが可動式の棚です。稼働棚は先ほどご紹介したディアウォールなどを使って2本の木材を立てます。その木材にチャンネルサポートというアイテムを取り付ければ、好きな位置に棚を付けられます。壁に直接棚を取り付けると収納の高さを変えるのは難しくなりますが、このアイテムなら高さの変更も簡単です。収納に自由度をもたせることができるので、使い勝手の良さも魅力です。

棚に収納ボックスを追加

キッチン周りには細々した調理器具も多いですよね。お弁当関係のグッズや紙コップなど。このような細かいものは収納ボックスに入れて棚にしまうと、見た目もスッキリします。「お弁当グッズ」「パーティグッズ」「お菓子作りグッズ」など用途に合わせて分けておけば、取り出すときもスムーズです。なかでもおすすめなのがファイルボックスです。書類を取り出すことを前提に作られているので取り出しやすく、中身の目隠しにもちょうどいい高さです。

まとめ

ものがあふれがちなキッチンも、パントリーの棚があるだけでスッキリと片付きます。ウォークイン型の大きなパントリーはリフォームが必要になる場合がありますが、棚作りであればDIYでもそれほど難しくありません。材料さえ手に入れれば初心者でも気軽に作ることができるので簡単なものからチャレンジし、豊かなキッチンライフを送りましょう。

※本記事の掲載内容は執筆時点の情報に基づき作成されています。公開後に制度・内容が変更される場合がありますので、それぞれのホームページなどで最新情報の確認をお願いします。
~こんな記事も読まれています~

この記事が気に入ったらシェア