冷房より「除湿」の電気代が高いのは本当? 実験して比べてみました

雨の日が続いたり、蒸し暑い陽気が続く季節は室内の湿度に悩まされている人も多いのではないでしょうか? そんなときに使いたくなるのが、エアコンの「除湿機能」です。でも、除湿の電気代のほうが高いという噂も…。そこで、冷房と除湿運転の消費電力や電気代の違いを比べてみることにしました。カタログスペックだけでなく筆者の自宅でも実験をしてみましたので、ぜひチェックしてくださいね。

そもそも「冷房」と「除湿」の違いとは?

意外と知らない「冷房」と「除湿」の違い

まずは、エアコンの冷房と除湿の違いについて知っておきましょう。

・冷房の仕組み
エアコンの冷房は、液体が蒸発するときに周囲の熱を奪う性質を利用して、室内の空気を冷やします。空気は圧縮されて、高温高圧になり、熱交換器内のファンの中で冷却され、冷却する際に熱を発しながら液体化します。その後、キャビラリーと呼ばれる装置で圧力を下げられ蒸発し、周囲の熱を奪うのです。

これを繰り返しているのがエアコンの冷房。難しくなりましたが、要は「気化熱」によって涼しくしているのが冷房というわけです。

・除湿の仕組み
エアコンの除湿には、主に「弱冷房除湿」と「再熱除湿」の2種類があります。どちらも室内の水分を屋外に排出することで湿度を下げる働きがあります。両者の違いは、「室内に戻す温度」です。弱冷房除湿は、室内の水分を集めて放出し、涼しい風を室内に戻します。

一方で再熱除湿は、冷たくした空気を再度暖めて室内に戻します。なぜ暖めるのかというと、除湿でどんどん部屋の温度が低くなってしまっては、肌寒く不快に思うケースもあるからです。湿度が高くて不快だけれどもエアコンをつけると肌寒くなる、そんな梅雨寒の日や秋の長雨の季節に再熱除湿が役に立つのです。

・実は「冷房」の除湿量が一番多い
東京電力の『エアコンの「冷房」と「除湿」の上手な使い方』によると、除湿量が最も多かったのは冷房で、次いで再熱除湿、弱冷房除湿でした。「部屋を涼しくしてカラッとさせたい」というのであれば、除湿量だけでいえば冷房がベストのようです。

ただし、冷房は温度が下がってしまいますので、「温度はそこまで下げずにカラッとさせたい」というときは弱冷房除湿や再熱除湿を選択すると良いでしょう。

弱冷房除湿と再熱除湿は、エアコンの機種によって切り替えができるものとできないものがあります。一般的に上位機種は切り替えが可能ですが、「弱冷房除湿」しか選択できないケースがほとんどです。

「冷房」と「除湿」の消費電力

消費電力が最も大きいのは、再熱除湿と言われています

一般的に消費電力が一番大きいのは、再熱除熱、次が冷房、最も消費電力が少ないのが弱冷房除湿と言われています。再熱除湿は冷えた空気を暖めてから室内に戻すため、暖める工程の分だけほかの方法よりも消費電力が多くなってしまうからです。

メーカーカタログなどには再熱除湿や除湿運転時の消費電力が明示されていないことが多いため、東京電力が過去に行った比較実験の結果を確認してみましょう。1時間あたりの電気代は下記の通りです。

 

※2002年11〜12月に実施。電気代は22.86円/kWh(税込)で試算 ※出典:東京電力 「エアコンの「冷房」と「除湿」の上手な使い方」

古いエアコンを利用した実験であるため、電気単価が今より安くなっていますが、再熱除湿の電気代が最も高く(消費電力が大きい)、弱冷房除湿が最も低い(消費電力が小さい)ことが分かります。

実測値で比較! 冷房と除湿運転の消費電力

では、本当に弱冷房除湿は冷房よりも電気代が安いのでしょうか。夜間、わが家のエアコンで実験してみました。わが家のエアコンには再熱除湿機能がついていませんので、冷房と弱冷房除湿を比較しています。

 

【実験条件】
・気温:外気温・室温ともに25度前後の夜間に利用
・住居:築40年RCビル2階
・使用機種:富士通ゼネラルAS-J22B-W 
・消費電力の確認方法:東京電力 くらしTEPCO web

子どもたち2人と筆者が寝室で寝る際に実験をしました。寝室のエアコン以外に、冷蔵庫やウォーターサーバーなどの家電は稼働している状態です。

結果を見て分かるように、冷房より弱冷房除湿のほうが消費電力は少なくなりました。個人的な感想としては、弱冷房除湿運転時のほうが寝心地がよい印象を受けました。子どもたちも暑くて寝返りを打つ頻度も少なくなっているようでした。

冷房・弱冷房除湿・再熱除湿、どうやって使い分ける?

前出の東京電力の調査によると、消費電力でいえば、弱冷房除湿<冷房<再熱除湿、除湿量では、弱冷房除湿<再熱除湿<冷房となります。これらの機能はどのように使い分ければよいのでしょうか。

簡単にまとめると以下のようになります。

「除湿しながら室温をしっかり下げたい」という場合は、通常の冷房が最適と言えそうです。「温度をそれほど下げず、除湿も節電もしたい」という場合は、弱冷房除湿がよいでしょう。

エアコンに再熱除湿機能が付いていて「室温は下げずに湿度だけ下げたい」というときは、再熱除湿を選択しましょう。再熱除湿であれば、大きく室温を下げることがありません。このため、日本海側や高原など、冬季でも湿度が高いことの多いエリアでは再熱除湿機能が役立ちます。冬場の部屋の結露を抑えたいというときにも使えます。

まとめ

「エアコンの除湿機能は電気代が高い」というのは、「再熱除湿」に限った話であるようです。厳密な意味での再熱除湿機能が付いているエアコンを販売しているメーカーは限られており、さらに一部のハイスペックモデルにしか搭載されていません。自宅のエアコンに再熱除湿が搭載されているかどうかは、カタログなどで確認しましょう。

再熱除湿機能が搭載されている場合は、冷房や弱冷房除湿より消費電力が高いことを念頭に置いたうえで、肌寒いけれどジメジメしているときなどに限って利用するのがおすすめです。自宅のエアコンの除湿機能や室温などによって上手に使い分け、夏を快適に乗り切りましょう。

【監修者】コヤマ タカヒロさん
大学在学中に男性ファッション誌でライターデビュー。その後、PCやデジタルガジェット、白物家電を専門分野として執筆活動を展開。寄稿先は多岐にわたる。家電コミュニティ「家電総合研究所」を主宰。調理家電のテストと撮影のための空間「コヤマキッチン」を用意。米・食味鑑定士の資格を所有。執筆以外に企業のコンサルティングやアドバイザーなども務める。

(最終更新日:2021.08.20)
※本記事の掲載内容は執筆時点の情報に基づき作成されています。公開後に制度・内容が変更される場合がありますので、それぞれのホームページなどで最新情報の確認をお願いします。
~こんな記事も読まれています~

この記事が気に入ったらシェア