増えている「住宅購入のオンライン相談」。相談できること、注意点を解説

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で外出自粛が求められる中、住宅購入のオンライン相談に対応する会社が増えています。オンライン相談とは、自宅にいながらスマホやPCを使ってビデオ通話で住まい選びや住宅ローンの相談・申し込みなどができるサービスです。どのような流れで利用できるのか、利用の際の注意点はどんなものがあるのか、最近注目を集めているオンライン相談について解説します。

住宅購入のオンライン相談とは?

住宅の購入を考えているけれど、モデルルームやショールームに行く時間が取れない、子どもが小さいので出かけるのが大変といった悩みをお持ちの方もいらっしゃることと思います。また、新型コロナウイルス感染が心配なので、できるだけ外出を控えたいという人も少なくないことでしょう。

外出せずに、自宅にいながら住宅購入や住宅ローン借り入れの相談ができるのがオンライン相談です。オンライン相談とは、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末やパソコンを使って、ビデオ通話で相談ができるサービスです。

サービスを行っているのは、不動産会社や住宅メーカー(ハウスメーカー・工務店)、ネット銀行などで、物件情報を紹介してもらう、家づくりや住宅ローンの借り入れについて相談する、といったことが可能です。店舗を訪れる場合と同じく、無料で相談することができます。

オンライン相談は、主にZoomやSkypeといった無料のツールを使って行われます。写真や資料を見ながら、画面越しではありますが、担当者の顔を見て話すことができるので、電話での相談よりも多くの情報が得られますし、分かりやすく、丁寧な説明が期待できます。

オンライン相談が注目される背景は?

新型コロナウイルスの感染拡大によって、緊急事態宣言が出され、外出自粛が求められるようになりました。住宅の取得を考えている人が、住宅展示場や見学会、ショールームなどに行くことが難しくなってしまいました。そうした状況に対応するために、オンライン相談に対応する住宅メーカーや工務店、不動産会社が増えたのです。

オンライン相談は、住宅購入にかかわるものだけでなく、いろいろな分野で注目されています。例えば医療相談やカウンセリング、資産運用、保険相談などのほか、ビジネス関係のセミナーや相談会などもオンラインで行われるようになりました。

オンライン相談会は、住宅購入を考えている人の側にもメリットがあります。小さな子どもがいるから簡単に出かけられない、遠いので現地に行くのが大変、といった人でも、自宅でじっくりと話を聞いて相談することができます。また、移動時間がなくなるので、1日で複数の会社から話を聞くことも可能です。中には、土日や夜間も対応しているところがあるので、忙しい人にとっては利便性が高いと言えるでしょう。

このようにサービスの提供側、サービスを受ける側の双方にメリットがあるので、オンライン相談のサービスは広がりを見せているのです。

オンライン相談で何ができるの?

オンライン相談ではどんなことができるのでしょうか。オンライン相談のサービス提供元ごとに何ができるのかをまとめてみましょう。

オンライン相談のサービスを提供元として、(1)不動産会社、(2)ハウスメーカー・工務店、(3)ネット銀行、(4)ファイナンシャル・プランナーについてご説明します。

 

(1)不動産会社

まず、不動産会社では、分譲住宅やマンションなどの物件情報を紹介してもらうことができます。会社によっては、オンラインで物件の内覧ができるところもあります。また、提携ローンを中心に住宅ローンの返済シミュレーションや借り入れの相談が可能です。

(2)ハウスメーカー・工務店

次に、ハウスメーカー・工務店では、注文住宅による家づくりの相談ができます。土地探しや設計、間取り、建て替えやリノベーションの相談のほか、多くの場合は住宅ローンの相談も可能です。

(3)ネット銀行

ネット銀行では、返済シミュレーションや商品の説明など住宅ローンについて相談することができます。

(4)ファイナンシャル・プランナー

同じく住宅ローンについて相談できるのがファイナンシャル・プランナーです。まだ数はそれほど多くないようですが、ファイナンシャル・プランナーの中にもオンライン相談に対応している人がいます。家計の見直しを含めた資金計画や住宅ローン選びの相談が可能です。相談する際には、金融機関や保険会社と提携していない独立系のファイナンシャル・プランナーを選ぶことをおすすめします。

なお、ビデオ通話のツールを使ったオンライン相談では、物件資料や写真、シミュレーション結果などを画面に表示して会話することができます。また、相談時間は会社によって異なりますが、60〜120分程度が一般的です。

オンライン相談を利用する流れは?

オンライン相談を利用するにはどうしたらいいのでしょうか。オンライン相談に対応している不動産会社やハウスメーカーのほとんどは、ホームページにオンライン相談のコーナーを設けています。ほとんどの場合、そこにオンライン相談の流れが解説されています。相談したい会社のホームページを確認してみてください。

ここでは簡単に、オンライン相談の一般的な流れをご説明します。

まず、オンライン相談の申し込みです。多くの場合は、ホームページに予約フォームが設置されていますので、そこに相談内容や希望の日時を記入して送信します。

予約が成立したら確認の連絡があります。オンライン相談の日時が記載された確認メールなど送られてきますので、必ず確認してください。申し込みをしたものの連絡がないといった場合には、問い合わせをしてみましょう。

忘れてはいけないのは、オンライン相談ツールの準備です。ZoomやSkypeなど無料で使えるビデオ通話のツールを利用しているところが多いようです。オンライン相談の当日までに、利用方法を確認して使えるように準備しておきましょう。

予約の日時になったら、ツールを使って相談をスタートしましょう。

利用の際の注意点はある?

最後に利用の際の注意点についても触れておきます。

事前の準備をしっかりと

まず、相談前の準備です。オンライン相談に限ったことではありませんが、相談したい内容、確認しておきたい内容を事前にまとめておきましょう。ビデオ通話といっても、対面で話すのとはだいぶ勝手が違います。慣れないうちに相談時間が過ぎてしまわないように、事前の準備をしっかりしておくことが大切です。

自宅が映るのが心配な人は

また、ビデオ通話ですので、ご自分の顔や自宅の中が映らないようにしたいと考える方もいらっしゃるでしょう。その場合は、スマホやPCのカメラをオフにすることで、ご自分の顔や自宅の様子が映らないように設定できます。もちろん、カメラをオフにした場合でも、先方の担当者の顔は見えるのでご安心ください。ツールの使い方が分からない場合には、オンライン相談をする相手先に問い合わせれば教えてくれるはずです。

オンラインでの内覧は過信禁物

もう1点、オンラインで住宅の内覧ができる場合があります。便利なサービスではありますが、頼りすぎは禁物です。実際に契約をする前に、物件と周囲の様子をご自分の目で直接見ておくことをおすすめします。オンラインでは分からないことや気づかなかったことが見えてくるかもしれません。

外出がしにくい状況下や、外出が難しい方にとっては、オンライン相談はとても利便性の高いサービスと言えるでしょう。ぜひ有効活用して、理想のマイホーム選びを実現してください。

~こんな記事も読まれています~

この記事が気に入ったらシェア