板マン(ばんマン)とはどんなマンション? 災害に強い一方で不安も

タワーマンションの購入を検討する際、「板マン」(ばんマン)という単語を目にしたという人もいるのでは。「板マン」とはタワーマンションの一種ですが、どんなマンションのことを指すのかご存じですか? 「板マン」に住むメリットとデメリットとを併せて紹介します。

板マンとは

「板マン」とは「板状マンション(ばんじょうマンション)」の略。板のように横に長い外観からこのように呼ばれています。建物の一面に住戸が並び、片側が外廊下になっていることが特徴。タワーマンションのひとつとして分類されていますが、中高層のマンションにも多く見られる形状です。

板マンのメリットとデメリット

それでは、ここからは板マンのメリットとデメリットについて説明します。前述の通り、「板マン」は外に廊下が設置されているので、外廊下のマンションのメリットとデメリットがそのまま当てはまります。

・板マンのメリット

板マンは窓や外廊下から自然光を取り入れられる

通気性の高さ
板マンのメリットで、まず挙げられるのは「通気性の高さ」。廊下側の扉や窓とベランダの窓を開けると部屋の換気ができるので、室内に空気がこもるのを防げます。

部屋が明るい
板マンは窓や外廊下から自然光を取り入れられるので、室内の明るさを確保できるでしょう。部屋の向き次第では、日中は明かりを点ける必要がありません。

災害時のリスクが低い
板マンは共用廊下が外に面しているため、災害時に避難しやすいというメリットがあります。ベランダ側からも避難や救助もできるので、避難経路が複数存在することとなり、災害リスクが低いといえます。

管理費など維持費が安い
板マンは内廊下のタワーマンションとは異なり、空調やカーペットの維持費がかからないので、タワーマンションに比べると管理費などの維持費が安いといわれています。

・板マンのデメリット

板マンにはセキュリティ面の不安も

セキュリティ面の不安

板マンのデメリットで最も気になるのはセキュリティ面、という方が少なくありません。外廊下なので、隣のマンションなどから玄関の様子が丸見えになります。
また、廊下を歩く人の足音が響くことも。このあたりが気になる場合は板マンを避けたほうが無難です。

天候の影響を受けやすい

板マンは天候の影響を受けやすく、雨や雪が吹き込んでくることも。部屋の向きによっては、玄関先が夏は暑く、冬は寒くなります。風が強い日には砂やほこりが舞い込む場合も。

階ごとにゴミ置き場が設置されていない

一般的なタワーマンションとは異なり、板マンには階ごとにゴミ置き場が設置されていません。週に2~3回のゴミ捨てのたびに、1階のゴミ置き場までエレベーターなどで運ぶ必要があります。

エレベーターから部屋まで遠くなることがある

板マンは各階ごとに部屋が横並びに配置されていますので、部屋の位置によってはエレベーターから遠くなります。エレベーターを囲むように部屋が配置されているタワーマンションとは異なる点です。

眺望が物足りなく感じることも

周囲の建物の高さにもよるので一概にはいえませんが、板マンは高くても20階程度なので、タワーマンションの高層階のような眺望は望めません。

板マンの資産性

マンションを購入する際は売却時の資産価値にも注意したい

板マンの資産性については、20階以上のタワーマンションのほうが高いといわれています。ただし、マンションを購入するタイミングによって資産価値は異なります。

将来的な売却も視野に入れているという場合は、板マンとタワーマンションなどのどちらが資産価値が高くなるか、購入時にリサーチしておきましょう。

板マンの特徴を理解した上で選択を

板マンには良くも悪くも天候の影響を受けやすく、また災害リスクに強い一方、セキュリティ面でやや不安がある、といった特徴があります。

管理費などの維持費はタワーマンションなどに比べると安く済むというメリットはありますが、売却を考えているのであれば、売却時の価格のことまで考えておいたほうがよいかもしれません。

板マンのメリットとデメリットを把握し、予算やライフスタイル、将来の生活設計と照らし合わせ、より適した物件を選ぶことをおすすめします。

~こんな記事も読まれています~

この記事が気に入ったらシェア