室内でも寒いのは「窓」のせい? 日本が遅れている「窓断熱」の重要性

今の季節、「家の中にいるのに寒い」と感じることも多いですよね。暖房をオンにしてもなかなか部屋が暖まらない…なんて場合も。そうならないためにも、住まい選びの際には「断熱性」を考えてみるとよいかもしれません。実は、日本は先進国と比べて住宅の「断熱性」に対する考えが遅れているといわれていますが、寒い冬を快適に過ごすためには見逃せないポイントです。

断熱性の高い住宅とは?

断熱材が使われている住まい

そもそも断熱とは、「熱の行き来を遮断する」という意味です。外壁と内壁の間に断熱材が使われているほか、断熱性の高い窓を使用している住宅が高断熱住宅といえます。高断熱であれば、夏は外から熱が入ってくるのを防止し、冬は部屋から熱が出ていくのを防ぐことができます。

住まいの断熱性を高めるためには、気密性も関わってきます。高気密住宅とは、隙間が少ない家のこと。気密性が高いことによって、断熱機能の低下を防ぐことが可能です。そのため、高気密・高断熱の建築物件が増加傾向にあります。

対して断熱性が低い家の場合、窓ガラスや外壁から大量の熱が逃げていきます。そのため、暖房器具をつけても室内が暖まらず、電気代のムダにもつながります。さらに、低断熱住宅は、暖房をつけている部屋とそうでない部屋の温度差が大きくなるので、ヒートショックを引き起こす危険性も。ヒートショックとは、急激な温度の変化で体がダメージを受けること。最悪の場合、突然死に至ることもあります。部屋の中が寒いのにもかかわらず、「全ての場所に暖房を入れるのはもったいない」と思って、リビングや寝室など長時間過ごすスペースのみ暖房を効かせていると思わぬ悲劇にもつながりかねません。

また、断熱性は住まいの構造にも関わってきます。住宅の構造材は、主に「木材」「鉄」「コンクリート」の3つに分けられます。その中で、木材が最も“熱を伝えにくい”素材です。鉄やコンクリートの場合は熱の通り道になってしまうため、室内の温度管理が難しくなります。さらに、冬場は結露して錆びたり、カビやダニが発生したりする要因にも。断熱性の観点からいえば、構造材は木材が最適なのかもしれません。しかしながら、木造だからといって必ずしも室内が暖かいわけではなく、高断熱・高気密であることがポイントです。

日本は遅れている? 先進国の断熱事情

欧米をはじめとした先進国と日本では断熱性能の基準が異なります

欧米などの先進国では、住宅の断熱性能の基準が定められています。日本でも、壁や窓などの断熱性能が省エネルギー基準で地域別に規定されています。しかし、決められているのはあくまでも目安であるため、基準を満たさない住居も存在します。実は、日本は先進国の中でも水準が緩いのです。

海外と比べて、特に性能差が大きいのが「窓」冬の時期に外へ流れる熱の半分は窓からだといわれています。窓の断熱性能をあらわす「熱貫流率」では、多くの国において最低基準が設けられていますが、日本では最低基準が存在しません。
そのため、日本では窓から冷気を感じる住まいが多いといえます。家の中にいると足元が冷える場合は、まずは窓の断熱に注目してみるとよいかもしれません。窓用断熱シートを使うだけでも、窓の外側から入ってくる冷気を和らげてくれるので体感温度も変わってきますよ。

まとめ

改めて断熱に対する意識を見直してみては

室内が寒くても、じっと耐える日本人も少なくありません。しかし、ヒートショックはもちろん、体の冷えからくる健康被害を引き起こすことにもつながります。断熱性の高い家に引っ越したり、断熱工事を行ったりすることは簡単ではありませんが、まずは住まいにおける断熱性の重要性を心に留めておきたいですね。

参考)
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO81592170W5A100C1TJP001/
https://www.homes.co.jp/cont/buy_kodate/buy_kodate_00420/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO78836460U4A021C1000000/

※本記事の掲載内容は執筆時点の情報に基づき作成されています。公開後に制度・内容が変更される場合がありますので、それぞれのホームページなどで最新情報の確認をお願いします。
~こんな記事も読まれています~

この記事が気に入ったらシェア