年末の大掃除を無理なく進める4つのコツ! 順番からやり方までを解説

2010年の新語・流行語大賞にノミネートされ、いまやすっかり定着した感のある「断捨離」。年に一度の大掃除は、部屋の整理とともに、断捨離を実行するチャンスでもあります。大掃除のタイミングでスッキリしたい人へ、効率的な断捨離テクニックを紹介しましょう。

改めて考える断捨離のメリット

掃除してもいつの間にか散らかっている、という人も多いのでは

散らかっているものをただ収納場所に片付けるだけでは、時間が経つとまた元に戻ってしまうことも。年末の大掃除に合わせて一気に断捨離すれば、日々の生活で部屋が散らかってしまう可能性を減らせますよね。

また、断捨離でものを減らすことによって、新たな空間が生まれます。部屋自体が快適になり、気持ちよく新年を迎えることができるでしょう。

さらに、「せっかくスッキリしたから、来年は不必要なものをなるべく買わないようにしよう」という意識が生まれるかも。そうすれば、ムダな出費を減らすことにもつながりますよ。

何から始めればいい?断捨離を効率よく進める4つのコツ

順番を決めておけば、効率的に断捨離ができるかも

ものがたくさんある人は、「何から手をつければいいのか…」と迷ってしまうことも多いのでは? そこで、断捨離を効率よく進めるためのポイントを4つ紹介します。

1.いったん全部出してから分別する
断捨離をするときは、まず片付けたい場所を決め、いったん全部出してみましょう。なぜなら、普段使っていない不必要なものほど奥のほうにしまってあるからです。また、一か所に集めることで、どれくらいの量があるのか視覚的に把握できます。出したあとは「必要なもの」と「不必要なもの」をダンボールなどに分けていきましょう。

2.まずは服から カテゴリー別で考える断捨離の順番
はじめて断捨離する人は、何から手をつければいいのか迷ってしまうかもしれませんね。特にこだわりがない場合は、次の順番で実行してみてください。

洋服 → 本や教科書 → 小物や雑貨類 → 書類 → 趣味・思い出のあるもの

洋服は、つい買い過ぎたり捨てずに取っておいたりする代表格です。それゆえ断捨離の効果が出やすいと言えるでしょう。また、必要か不要か直感で判断できるので、比較的テンポよく進められます。

本は表紙だけを見て仕分けていくのがコツです。しかし愛着のある本は、処分するかどうか迷ってしまうことも。もし本が好きな人なら、先に小物や雑貨類から手を付けたほうがよいでしょう。愛着のあるものほど、後の順番に。それがスムーズに断捨離を進めるコツです。

3.いちいち中身を確認しない
本や雑誌、教科書、ノートなどは、中に情報が詰まっています。処分しようと思っていたのについ読みふけってしまい、いつの間にか時間が経っていた…というのはよくある話。断捨離をスピーディーに進めるためにも、なるべく中の情報を確認しないように意識しましょう。

4.手放す基準は「1年間使わなかったもの」
断捨離が進まない理由でよくあるのが「またいつか使うかも?」という考え。その場合は、「一定の期間使っていないものは手放す」などの基準を設定するとよいでしょう。

もっともポピュラーなのは、「今年1年間まったく使わなかったもの」という基準。なぜなら1年間使っていないものは、来年も使わない可能性が極めて高いからです。

そのほか、「一部が壊れていて使えないもの」、「同じ役割のものが2個以上ある」といった基準もあります。自分の中で明確な基準を作っておけば、断捨離が進みやすいでしょう。

捨てる?売る? 注意点とそのほかの方法

捨てるにしても売るにしても、メリット・デメリットがあります

「せっかく手放すならインターネットで販売して、少しでもお金に換えたい」と思う人も多いかもしれません。しかしお金に換えるためには、それなりの手間と時間がかかります。

ゴミとして処分するか、販売してお金に換えるか。それぞれ注意すべき点をピックアップしてみました。

・ゴミとして捨てる場合
もっとも手っ取り早いのは、すべてゴミとして捨てる方法です。ただし、自治体によってゴミの分別や収集方法が異なります。家具や家電など、ものによっては捨てるためにお金を払わなければいけない場合もあるので、注意しましょう。また年末年始は、ゴミの収集が休みとなる可能性もあります。もし大量にゴミを出す場合は、事前に収集日を確認しておいてください。

・ネットオークションやネットフリマで売る場合
ネットオークションやネットフリマに出品するためには、写真撮影や値段交渉など、細かい手間が発生します。また、必ずしも希望の金額で販売できるわけではなく、場合によっては売れ残ってしまう可能性も。

時間や手間をかけても、実際に換金できるのが100~200円程度だとあまり意味はないですよね。どうしてもお金に換えたい場合は、ある程度高い金額で売れそうなものに絞ってみるのも一つの手です。

・「売れそうなもの」と「売れそうにないもの」の分け方
売れるかどうか判断が難しい場合は、「欲しい人がいるかどうか」で考えてみましょう。たとえば本やマンガ、映画のDVDなどコンテンツが含まれているものは、少し古くても欲しい人がいるはずです。

一方、100円均一の店で売っているような小物や雑貨類をわざわざ中古で買おうとは思わないですよね。これは売れないだろうと想像できるものは、躊躇せずゴミとして処分しましょう。

・「捨てる」「ネットで販売」以外の方法も
最近では本やDVD、洋服、生活家電などさまざまなものをまとめて発送するだけで査定&買取してくれるサービスもあります。

ほかにも「知人、友人にあげる」「地域のリサイクルセンターに持ち込む」「寄付する」といった方法も。ただしいずれの場合も、まだ使えるものが基本です。明らかに古くて再利用できないものは、ゴミとして処分するのがよいでしょう。

断捨離した後は、ものを増やさない努力を

スッキリした部屋で新年を迎えましょう

たとえ断捨離しても、同じ空間で生活していく限り、ものは増え続けます。そのため、不必要なものがないかどうか、定期的に見直しをすることが大切です。

時間が経てばライフスタイルが変わったり、自分の好みが少しずつ変化したりします。特に洋服や趣味に関するものは、いつの間にか「必要なもの」から「いらないもの」になり、古いものが溜まりがち。最低でも1年に1回、大掃除のタイミングでチェックしましょう。

年末の大掃除は、一気に断捨離を進める絶好の機会です。ただし大掃除と断捨離を同時に行うとすると、思いのほか時間がかかってしまいます。この日は洋服、次の日は本やDVD…と、カテゴリー別に実行する日を設定すれば、無理なく進められるでしょう。

いらないものを処分することで、部屋が美しく、過ごしやすくなります。スッキリとした気持ちで新年を迎えるためにも、大掃除とともに断捨離してみてはいかがでしょうか。

(最終更新日:2021.12.21)
※本記事の掲載内容は執筆時点の情報に基づき作成されています。公開後に制度・内容が変更される場合がありますので、それぞれのホームページなどで最新情報の確認をお願いします。
~こんな記事も読まれています~

この記事が気に入ったらシェア