床暖房の光熱費はエアコンより高い? 安い? よりお得に使うコツを解説

足元から部屋全体を暖められる「床暖房」は、寒い冬を乗り切るお助けアイテムのひとつ。エアコンのようにこまめな掃除がいらず、こたつやファンヒーターのように季節ごとの出し入れも不要なのは、とても魅力的ですよね。そんな床暖房をお得に使うためにはどうしたらよいのでしょうか。光熱費を抑えながら、体もお部屋も暖めるコツを紹介します。

床暖房の種類

床暖房の種類によって、メリットデメリットは異なります

床暖房は大きく分けて「電気式床暖房」と「温水式床暖房」に分類されます。タイプ別の特徴を比較しながら、それぞれのメリットとデメリットを詳しくチェックしていきましょう。

電気式床暖房

電気式床暖房は、使用する電力や暖め方によって「蓄熱式」「PTCヒーター式」「電熱線ヒーター式」の大きく3つに分類されます。蓄熱式床暖房は蓄えた熱を使用し、ヒーター式床暖房はヒーターによって床を暖める仕組みです。

蓄熱式:蓄熱材に熱を蓄える蓄熱式床暖房は、深夜電力を使用することで電気料金を抑えられます。日中に電気を消費しなくてよいので、ランニングコストを抑えて使用できるのが魅力。しかし、初期費用がほかの床暖房と比べて高いことや一般に新築住宅へ導入するものであることがデメリットとして挙げられます。

PTCヒーター式:温度センサー機能を備えたヒーターを使用することで、床の部分ごとに発熱量を調整できます。「窓の前だけ日光が当たっている」「キッチン近くの床は冷える」など、床の温度に偏りがある場合に最適です。必要な部分だけを暖められるので、省エネ&節約効果が期待できますよ。

電熱線ヒーター式:フローリング下に電熱線を設置するタイプで、限られたスペースや一部分の設置にも対応可能。簡単に設置でき、初期費用も安いので電気式床暖房のなかでも導入しやすいタイプです。ただし、蓄熱式床暖房と比較するとランニングコストが高め。「床暖房は朝しか使わない」「使うのは子ども部屋だけでいい」など、部屋を暖める時間や場所を決めた限定的な使用がおすすめです。

温水式床暖房

温水式床暖房は、使用するエネルギーによって主に「温水式電気床暖房」と「温水式ガス床暖房」に分類されます。

温水式電気床暖房:ヒートポンプ技術によって空気に熱を持たせ、床を暖めるための温水を生み出します。温水式電気床暖房は夜間電力で温めることもできるため、オール電化住宅においては日中の電気料金が安くなってお得ですが、ヒートポンプ購入費用・配管工事費用・熱源機の設置費用など、高額な初期費用がかかってしまうのが難点。

温水式ガス床暖房:給湯器で沸かしたお湯によって床を暖めるタイプ。部屋全体の床を暖めるスピードが速く、戸建てや部屋数の多いマンションなど、広い範囲に床暖房を設置したい場合に適しています。

エアコンと床暖房、どちらがお得?

床暖房にはコストのかかるイメージも

床暖房を使用する際、どうしても気になってしまうのが光熱費ですよね。床暖房はほかの暖房器具と比べてランニングコストの高いイメージがありますが、実際にはいくらかかるのでしょうか。

【温水式ガス床暖房の1日当たりの料金】
起動時(1時間当たり):約43円
運転時(1時間当たり):約11円
1日8時間使用した場合、オンオフが1回であれば「約131円」となります。
※東京ガス「木造8畳1室、外気温5℃、フローリング仕上げで8時間運転した場合の当社試算例」参照

【エアコン(暖房)の1日当たりの料金】
エアコンの電気料金は、「機器ごとの電力量×単価」で算出できます。2018年から2019年に発売された3台(おもに8畳用)を例に挙げて、1日当たりの電気料金を計算してみましょう。
1.パナソニック エオリア(CS-259CF)
暖房消費電力630W 1日8時間使用した場合は約136円
2.三菱電機 霧ヶ峰(MSZ-ZW2519)
暖房消費電力525W 1日8時間使用した場合は約113円
3.ダイキン(S25WTES)
暖房消費電力635W 1日8時間使用した場合は約137円
※1kWhあたりの電気代を27円として計算

1日8時間使用したと仮定した場合、3台の電気料金平均額は約128円となり、先ほど紹介した温水式ガス床暖房と大きな差はありません。初期費用や故障時の費用はエアコンのほうが抑えられますが、月々の料金のみを考えると床暖房の光熱費を心配しすぎる必要はなさそうです。

環境と家計を守る、床暖房をお得に使うコツ

床暖房は使い方次第で利用料金をグッと抑えられます。床暖房をお得に使うコツをマスターし、上手に取り入れていきましょう。

1.起動回数を減らす
光熱費を節約するために、床暖房をこまめに消している人も多いのではないでしょうか。しかし、床暖房を使用する際に最もエネルギーを消費するのは起動から暖めるまでの時間といわれています。導入している床暖房の種類によって多少の差はありますが、数時間運転した場合の消費エネルギー量よりも起動時にかかるエネルギー量のほうが多いこともあるのです。床暖房をお得に使用したい場合は短時間でのオンオフをやめて、起動回数を減らすように心がけてみてください。

2.省エネモードを利用する
導入している床暖房の種類によっては、起動時や運転時のエネルギー量を調節する「省エネモード」が搭載されています。長時間利用する場合には省エネモードを選択して、適度な温度をキープしながら光熱費を節約していきましょう。

3.使用時間の20~30分前にはオフに
エアコンやファンヒーターと同じように、部屋を出るギリギリまで床暖房をつけておくのはやめたほうがよいでしょう。多くの床暖房では、運転停止後に床が冷えるまで20~30分ほど時間がかかります。部屋を出る少し前にオフにすると、ムダなエネルギー消費を抑えられるので光熱費の節約にも繋がりますよ。

4.ソファ、ベッド、じゅうたんなどは置かない
床暖房は設置された電熱線や温水の熱をフローリング全体に伝えています。障害物となる家電や家具をフローリング上に設置すると熱伝導の効果が抑えられてしまい、結果的にムダなエネルギーを消費してしまう可能性もあります。床暖房を導入している場所には、大型のソファ・ベッド・ラグ・カーペットなどを置かないように注意しましょう。

床暖房と組み合わせて、より暖かく。寒い冬を乗り切る対策

寒い冬をお得に乗り切るためには、外気のシャットダウンが必須です。暖かい空気を部屋に閉じ込めることで、エネルギー消費も節約できます。部屋の防寒対策と床暖房を組み合わせて、より暖かい空間をつくっていきましょう。

寒さ対策1.窓ガラスに保温シートを貼る
窓をしっかり閉めていても、少しの隙間から外気が部屋の中に入ってきていることも…。冷たい空気が入ってしまうと、床暖房やエアコンを使ってもなかなか部屋が暖まりません。窓からの冷気をシャットダウンするためには、「保温シート」や「発熱シート」を貼ると効果的です。冷気の侵入だけでなく結露も防いでくれるので、暖かい空気をしっかり部屋に閉じ込められますよ。

寒さ対策2.隙間を埋めるようにカーテンを閉める

カーテンの端をレールを包み込むように閉めると冷気をシャットダウン!

寒い時期にチェックしておきたいのがカーテンの閉め方です。両端のカーテンレールを布で包み込むだけで、冷気の入り込みや暖かい空気が逃げるのを回避できます。数秒でできる寒さ対策なのでぜひ実践してみてくださいね。

ランニングコストが高いイメージのある床暖房ですが、選び方と使い方に気をつけるだけでグッとお得に利用できます。「オール電化だから温水式電気床暖房にしよう」「深夜料金を使って蓄熱式床暖房をお得に使おう」など、自身の住宅や加入している電気・ガス料金を考慮しながら賢く使っていきましょう。

※本記事の掲載内容は執筆時点の情報に基づき作成されています。公開後に制度・内容が変更される場合がありますので、それぞれのホームページなどで最新情報の確認をお願いします。
~こんな記事も読まれています~

この記事が気に入ったらシェア