冷房の28度は適温? 設定温度の目安とエアコンとの上手な付き合い方

冷房を使用するとき、同じ設定温度でも暑いと感じる人もいれば寒いと感じる人もいます。適度な室温についての考え方は人それぞれですが、実は冷房の使用に最適とされる設定温度があります。冷房の適温について理解が深まれば、効率的に冷房を使えるようになり、電気代を節約することにもつながります。ここでは、冷房の適温についての捉え方について解説し、エアコンとうまく付き合っていく方法について紹介します。

冷房の適温は国の基準がある

暑さや涼しさに対する感じ方は人によって異なります。そのため、本当に快適と感じる温度を決めるのは簡単なことではありません。しかし、2005年から始まったクールビズでは、冷房の設定温度の目安を「28度」と明示しています。また、一般的な企業のオフィスでも、エアコンの設定温度の目安を28度にしていることが多いようです。

そもそも、エアコンの設定温度の目安はなぜ「28度」なのでしょうか。これは、「建築物における衛生的環境の確保に関する法律施行令」と「労働安全衛生法の事務所衛生基準規則」の上限温度が28度と定められているからです。ただし、あくまで「上限温度が28度」と決められているだけで、オフィスなどの設定温度が28度を下回っていたとしても法令違反になるわけではありません。また、電力消費の問題から、冷房適温の目安は少し高めに設定されているという側面もあります。そうしたことを踏まえたうえで、冷房時の設定温度の目安について捉えてみると良いでしょう。

設定温度は「外気との差」で考える

政府の推奨として示されている冷房の設定温度は28度ですが、実際に28度に設定された部屋では暑いと感じる人も少なくありません。28度という設定温度は、エコの観点から考えられた数字という側面もあるため、快適だと感じる温度とは少し隔たりがあるのも実情です。そのため、28度を目安にしながらも、そのときの外気との差なども参考にしながら冷房の適温を考えていくことも必要になります。

一般的に、外気との差が5~6度程度あると、快適だと感じられる室温になる傾向にあります。ただし、外気が25度の状況でエアコンの設定温度を20度にしてしまうと、むしろ寒いと感じる人の方が多くなってしまうでしょう。外気25度なら、そのままで涼しく過ごせるはずですから、エアコンをつける必要はあまりありません。一方、外気が30度前後になると、窓を開けていても暑いと感じるようになることが多くなってきます。気温に対する感じ方は人それぞれですが、冷房をつけるのは外気が30度前後が適しているといえるでしょう。

「除湿」を効果的に使うべし

快適な空間で過ごすためには、湿度についても注意を払いましょう。特に日本の夏は高温多湿になりやすいです。一般的に、湿度が15%下がると体感温度は1度下がるといわれており、快適な室内空間を作るためには、冷房の温度だけでなく除湿にも気を配ることが必要です。

1日中冷房を使用していると、窓を閉めたまま換気をしないということもあるでしょう。しかし、たとえ窓を開けることで冷気が外に逃げてしまっても、除湿をするために定期的に外気を取り入れることはとても重要です。換気扇を回しながら外気を取り入れると、より湿度が下がりやすくなるので実践してみましょう。

また、部屋の空気を循環させることも除湿に効果があります。そのために、サーキュレーターを活用してみるのも一つの手です。扇風機でも代用できますが、エアコンとのダブル使いにはサーキュレーターが適しています。「何台も置くスペースがない」という人は、サーキュレーター機能付きの扇風機もありますのでチェックしてみてください。これらを回しておくことで、冷房の冷たい空気が効率的に部屋の中を循環し、湿度を下げる効果を期待できるとともに、冷房効率を向上させることにもつながります。

サーキュレーターを併用するとさらに快適に

男女で温度の感じ方は異なる

同じ室温でも女性のほうが寒く感じる!?

快適と感じる室温は男女によって感じ方が異なることも明らかになってきました。女性の方が男性に比べて体感温度が低く、より寒さを感じやすい傾向があるといわれているのです。これは、一般的に女性は男性よりも皮下脂肪が多く、一度冷えるとなかなか温まりにくいといった性質があるためだと考えられます。

一方、男性は女性よりも筋肉が多く、代謝が良いといわれています。筋肉は熱を作り出すことができるため、一般的に女性より筋肉量の多い男性はより暑さを感じやすいといえます。こうした男女の身体的な違いから、同じ室温でも体感温度が大きく変わってくるのです。

また、身体の筋肉量が増えると、血液の循環が良くなって、寒さを感じにくくなるという説も。適度な運動といっても毎日ランニングをしたり、筋力トレーニングをしたりする必要はありません。エレベーターではなく階段を使う、仕事の合間に軽いストレッチを行うなど、普段の生活の中で継続できる運動を試してみてください。

オフィスの「暑い」「寒い」は自分で調節を

多くの人が集まるオフィスではエアコンの設定温度は、自分で自由に変えることは難しいものです。暑いと感じる場合は、「卓上扇風機を自分のデスクに置く」「おでこに貼るタイプの冷却剤を使用する」など、自分でできる対策を取るようにしましょう。

一方、オフィスによっては室内が冷えすぎていたり、冷風が直接あたる位置にデスクがあったりして、身体の冷えに悩まされている人も多いでしょう。上着を羽織る、ひざ掛けを使用するなどの対策のほか、首や手首、足首などを温めると、身体の冷えを防ぎやすくなります。この3点を温めておくと、体感温度もかなり違ってくるはずです。ストールやレッグウォーマーなどで3点を冷やさないように心掛けてみましょう。

電力会社を変えてみるのも一つの方法

暑い日が続く真夏は、無理をせず冷房をフル活用したいところです。冷房の使用は熱中症対策にもなるので、暑いときは適切に使用することが推奨されてもいます。しかし、冷房を使いすぎれば、心配になってくるのが電気代。電気代を気にするあまり、冷房を自由に使えず暑さを我慢しているという人もいるのではないでしょうか。

もし「冷房を使いたいけど、電気代が気になる」という人は、利用する電力会社を変えてみるのも一つの方法です。電力の自由化によって、さまざまな業種の企業が電気事業を行っています。現状の電気代に不満があるという場合は、別の電力会社に切り替えてみると、満足できる電気代で冷房が使えるかもしれません。それぞれの業種ならではのセット割引などもあるため、電気代を節約しながら冷房を自由に使いたい人は、電力会社の乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

自宅ではエアコンの設置位置をチェック

自分の住まいの最適な冷房温度を考えるときは、部屋の冷房効率も意識してみましょう。自分の住まいなら、オフィスと違って自由に温度設定できますが、できることならなるべく電気代のかからない冷房の使い方をしたいところです。そのためには、部屋の間取りと冷房の位置の関係がカギを握ります。どこにエアコンを取り付けると効率よく部屋を冷やすことができるのか、考えてみましょう。エアコンのタイプや部屋の広さ、配置されている家具などによっても変わってきますが、こうした点も踏まえながらエアコンと上手に付き合っていきましょう。

(最終更新日:2020.10.11)
~こんな記事も読まれています~

この記事が気に入ったらシェア