GW10連休で銀行・病院・市場どうなる? 利用可能状況を一挙公開!

2019年のゴールデンウィークは、10日間の大型連休となることで話題となっています。「休みをフルに利用して海外旅行へ…」という方は良いのですが、地元で過ごす予定の人も多いはず。でも、いつも通りの生活を送ることはできるのでしょうか? お休み状況を調べました。

【金融機関】窓口は基本休業となるが、ATMの利用が可能

ほとんどの金融機関でATMを利用できますが、残高不足に注意したいところ

10連休中は、銀行法が定める「休業日」となります。そのため、ほとんどの金融機関が、窓口業務のお休みを発表しています。ただし、ATMは原則としてゴールデンウィーク期間中も稼働しています。4月27日は通常の土曜日営業となり、その他の日は日曜・祝日の営業時間や手数料が適用されます。

また、日本郵政グループの発表によると、速達、書留、ゆうパックなどは、連休中も毎日配達を実施。普通郵便物、特定記録郵便物、一般のゆうメールなどは本来、日曜、祝日の配達がありませんが、特例として、5月2日に配達が行うとのこと。10連休中は、連休初日の4月27日(土)と5月2日(木)のみ配達ということになります。

郵便局の窓口業務は、一部の大きな郵便局で業務を実施しています。また、ゆうちょ銀行のATMは、土曜・日曜・祝日・休日に稼働しているATMであれば利用が可能です。

各金融機関ともATMを使用できるため、さほど不便な事態に陥ることはないでしょう。ただし、一般社団法人 全国銀行協会が、一部のATMで現金が足りなくなり、一時的に稼動停止となる可能性を指摘しています。また、ゴールデンウィーク前後は金融機関の窓口やATMの混雑が予想されますので、心配な方は早めの対応を心掛けましょう。

また、公共料金やクレジットカードの口座振替など、本来は連休中に引き落とされるはずだった各種料金が、金融機関の休業により、連休明けにまとめて引き落とされる可能性があります。メイン口座の残高不足にも注意したいところです。

【区役所・市役所】基本的には閉庁だが、市区町村ごとに確認を

役所で行う手続きは、できればゴールデンウィーク前に済ませておきたいところ

区役所や市役所も、基本的には10連休となるため「休みのうちに役所の手続きを済ませてしまおう」と足を運んでも、無駄足になってしまいます。ただし、市区町村により休日開庁や臨時開庁の対応を行うケースもあります。どうしてもゴールデンウィーク中に手続きをしたい人は、お住まいの窓口に確認すると良いでしょう。

【ごみ収集】市区町村の判断によるが、概ね通常通りの見込み

ほとんどの自治体でごみ収集の実施を決めているため、連休中もストレスなく過ごせそうです

ごみ収集の有無も気になるところですが、市区町村によってごみ処理能力などが異なるため対応が異なります。しかし、環境省によると、約99%の市区町村が、10連休中であっても通常通り、もしくは1週間に1回以上の頻度で収集を行う予定であるとのこと。残りの約1%の市区町村も検討中、もしくは調整中と回答しているため、ごみが出せなくて困る心配はなさそうです。

【保育園】保育士を確保するため、政府が補助金制度を創設

仕事を休めない親にとって、子どもの預かり先を見つけることが必要不可欠。早めの準備を心掛けたい

公立・私立を問わず、保育園や幼稚園、学校は基本的に休みとなります。家族も10連休で休むことができれば良いのですが、サービス業やマスコミ業、医療従事者など、業種によっては仕事に出なければならず、一時預かり施設や放課後児童クラブ、ファミリー・サポート・センターなどを頼ることになりそうです。しかし、受け入れには限りがあり、お子様の預け先に苦慮する人も出てくることが考えられます。

そうした状況を踏まえ、政府は、一時預かり施設に対し、受け入れ人数の拡充を要請。応じた施設には補助金を増額する制度を創設するとしています。

一時保育を利用する場合、一次登録などが必要となるでしょう。ゴールデンウィークの直前に慌てることがないよう、早めの準備を心掛けましょう。

【医療機関】例年通りの対応が多いも、かかりつけ医には確認を

かかりつけ医が、営業するのか、休診するのか事前に確認。休日当番医などもチェックしておけば安心

病院は、例年のゴールデンウィークと同様の体制で対応するケースが多いようです。とはいえ、開業医なら、個人の裁量で思い切って長期の休診を決断することもあるでしょう。いざ利用したいときに、かかりつけ医が休診だと気づけばどうしても心細く感じるもの。休日夜間の急患センターや、休日当番医をチェックしておくと良いでしょう。

また、せっかく医療機関が開いていても「調剤薬局が休業で薬をもらうことができない」といった事態が起こる可能性もあります。処方箋の有効期限に注意するとともに、持病がある人は、前もってかかりつけ医に相談しておきましょう。

【生鮮市場】臨時開場日を設けるため、生鮮食品は問題なく流通

中央卸売市場が臨時開場を決定。生鮮食品は安定して供給されそうです

市場が10日間も閉まってしまえば、「生鮮食品がスーパーの棚から消えるのでは?」なんて疑問が浮かびます。東京中央卸売市場の市場開場日・休業日年間カレンダーによると、水産部と青果部は、通常通り開場する4月27日に加え、4月29日、5月2日、3日、6日を臨時開場することで、10連休の半分は市場が開いていることになります。食肉部は、4月30日と5月2日に開場。スーパーから生鮮食品が消える心配も、仕入れができないことを原因にレストランが軒並み休業となる心配もなさそうです。

どこかに出かける予定がなかったとしても、せっかくの10連休を有意義に過ごしたいところ。不測の事態に備えて準備をしておけば、きっと楽しい10日間を過ごすことができるでしょう。

(最終更新日:2019.10.08)
※本記事の掲載内容は執筆時点の情報に基づき作成されています。公開後に制度・内容が変更される場合がありますので、それぞれのホームページなどで最新情報の確認をお願いします。
~こんな記事も読まれています~

この記事が気に入ったらシェア