クリーニングの頻度はどれぐらいが理想? トラブルが起きたらどうする!?

最高気温が15度を超える日が出始めた3月。春物の衣類を出したり、新調したりしたりと、徐々に衣替えを進めている人もいるのではないでしょうか。それに伴い、冬物の厚手のニットやウールのコート、スーツなどをそろそろクリーニングに出そうと計画している人も多いはず。ここでは、クリーニングの頻度や便利な保管サービスなどについて紹介します。

クリーニングに出す頻度はどれぐらいがベスト?

コートやスーツなど、洗濯機で洗えない素材のものや仕上がりにこだわる服などは、クリーニングに出すことが多いと思いますが、そもそも、どのくらいの頻度がよいのか迷うことはありませんか?

冬物のスーツなら、1シーズンに1回はクリーニングに出したいところ。ただし、汗をかきやすい、ホコリっぽい環境で過ごすことが多い場合は、汚れが目立つ前にクリーニングするようにしましょう。コートも同様です。

夏物の場合も汚れ具合によって異なりますが、2~3週間に1回はクリーニングしたいものです。季節を問わず、濡れたり汚れたりした場合は、すぐにクリーニングをお願いしましょう。衣服にニオイがついたときも同様です。

クリーニングから戻ってきたら、まずビニール袋を外しましょう。ホコリをよけられるからとそのままにしがちですが、これでは湿気によるカビを招いてしまいます。

また、衣服の状態をチェックすることも忘れてはなりません。シミがついていたり、ボタンが取れていたりと、思わぬトラブルが起きているかもしれないからです。来シーズンまで気づかなければ、クリーニング店による保証を受けることができなくなります。

次のクリーニングまでに行うことは、ブラッシングなどによる衣服のケアです。汚れを落とすと同時に、毛玉の予防にもつながります。こうしたケアを行うことで、クリーニングの回数を減らせるという効果も見逃せません。

保管サービスの活用法

近年では、洗濯後の衣服を預かってくれる保管サービスを行う業者が増えてきた印象です。来シーズンまで着ない服を最適な環境で保管してくれるので、第2のクローゼット代わりに活用することができます。

多くの会社が数か月単位での預かりサービスを行っていますが、返却対応についてはまちまち。喪服などが急に必要になったときにすぐ対応してくれる場合もあれば、申請から数日かかってしまうこともあります。

保管サービスを利用する際は、どのような条件で衣服を保管してくれるかはもちろんのこと、返却手続きにかかる日数などもチェックしておきましょう。

保管サービスを利用する前には諸条件をチェックしましょう

トラブルが起きた場合はどうする?

クリーニングに出した衣服を紛失された、破けた状態で戻ってきたなど、残念ながらトラブルが起きてしまう可能性はゼロではありません。そんなときは、全国クリーニング生活衛生同業組合連合会の諮問機関であるクリーニング賠償問題協議会が定めたクリーニング事故賠償基準に基づいて賠償してもらえます。「おかしいな」と思ったら、すぐにお店に相談しましょう。

しかし、この基準が適用されるのは、LDマーク(組合員)店、またはSマーク(標準営業約款)登録店とのこと。クリーニング店を選ぶ際の目安として覚えておくと安心です。

クリーニング店なら何でも洗濯してくれると思いがちですが、毛皮やカシミヤなどは対象外となることも。部分的に使われている場合は見落としてしまう可能性もあるため、持ち込む際に説明するとトラブルを防ぐことにつながります。

最近ではパソコンやスマホから集荷依頼ができる宅配クリーニングの人気も高まっています。重たい衣類やかさばる衣類をお店まで持ち込んだり、取りに行ったりという手間がかからないため、忙しい人を中心に人気を集めているようです。

便利なサービスが増える一方で、内容を理解せずに契約してしまうケースも見受けられます。利用前には条件を必ずチェックして、賢く利用していきましょう。

(最終更新日:2019.10.05)
~こんな記事も読まれています~

この記事が気に入ったらシェア