マンションの共用部分とは? トラブル防止のためにも知っておこう

マンションの購入を考えるとき、管理体制の面にメリットを感じる方は少なくありません。ところが、ここでひとつの問題が浮かび上がります。それは、いわゆる「共用部分」と呼ばれている、住んでいる人すべてが共通して利用できる部分はどこなのかという点。共用部分は個人の持ち物ではないので、自由に使うことは許されません。そこで、この記事では「共用部分」とはどの部分を指すのかについて、詳しく紹介します。

マンションには専有部分と共用部分がある

個人が戸建てと同じような感覚で住むことができるのが「分譲マンション」と呼ばれるタイプのマンションです。分譲マンションは、1棟を区分してそれぞれが住戸として販売されています。マンション内部を想像してみるとわかりやすいですが、マンションには個人が自由に使える部分以外に共用部分が存在しています。「共用」と呼ばれているくらいなので、この部分に関しては個人が自由に使うわけにはいきません。わかりやすく言えば、専有部分とは分譲で購入した個人の部屋の内側すべて、共用部分とはマンション内にあるそれ以外の部分すべてです。

分譲マンションの場合、自分が購入した部屋についての書類があるので、それを見るとどこまでが専有部分なのかがわかります。専有部分は個人の持ち物なので自由にリフォームなどを行えますが、共用部分はそういったことはできません。住んでいる人皆で共用しているものに何かを行う際は、それを通知する紙が各家庭に配られます。

専有部分のリフォームを行うことになったとしても、念のため管理会社に事前に確認しておくほうが安心です。専有部分だと思ってリフォームしたのはいいけれど、実際には共有部分であることがわかり、原状回復をしなければいけなくなってしまっては大変です。

具体的な共用部分にはどんなものがある?

 

共有部分には駐車場も含まれます

マンションの共用部分とは、具体的にはどんな部分のことを指すのでしょうか。共用部分は2種類あります。

1つは住民なら誰でも使えるもの、もう1つは住戸の所有者が専用使用権を持つものです。たとえば、機械式駐車場やエレベーター、インターネット設備、セキュリティ設備などがあります。また、個人の住戸に接していても、玄関扉やインターホン、ベランダ、窓ガラスなどは共有部分になるので勝手に変えることはできません。マンションの敷地内にも共有部分はあり、マンションの廊下・外部階段やエントランス・ゴミ置き場についても共有部分となっています。特に、ベランダについては洗濯物を干したりする人もおり、専有部分だと勘違いしやすいので注意しましょう。

さらに、専用庭が付いているお部屋であっても、住戸の一部として購入したもの以外は共有部分となります。専用庭はあくまでも許可を得て、その住人が使うことができる庭です。そのため、ほかの共有部分と同じく勝手に物置を置いたり、元々の状態から変えたりすることはできません。どうしても変えたいという場合は、管理会社を通して許可を得てから行うようにしましょう。

専有部分と勘違いしがちな共用部分

マンションの共用部分のなかには、専有部分と勘違いしてしまいがちなものもあるので覚えておきましょう。特に、専有部分と接している部分に関しては勘違いする人も少なくありません。こういったことを勘違いしたままでいると、後々トラブルのもとにもなりかねないため、しっかり理解しておくことが大事です。まぎらわしいのが玄関扉の外側や窓ガラス・サッシ、ルーフバルコニーやベランダ、住戸の躯体部分ですが、これらはすべて共有部分となります。

住居スペースに隣接しているベランダも共有スペースの一つです

玄関扉は扉の内側が専有部分、外側が共有部分です。分譲マンションを購入した際に、せっかくだから玄関扉の外側の色を変えたいと考える人もいるかもしれません。しかし、共用部分は自分の所有物ではないため、勝手に色を変えることはルール違反になります。

一方で、玄関扉の内側は専有部分なので、自分の好みに変えることができるのです。色を変えてもよし、何かを貼り付けてもよしなので、玄関全体の雰囲気に合わせてアレンジするのも楽しいでしょう。ちなみに、玄関扉のカギ穴に関しても専有部分となります。そのため、何かあったときには自分の判断でシリンダーを交換することも可能です。注意しなければいけないのは、オートロック式だった場合。集合インターホンとも関係しているので、管理会社などに確認をとってから行う必要があります。

共用部分の管理や修理の費用は誰が負担する?

共用部分の管理や修理が必要になったときの費用は誰の負担になるのでしょうか。共用している部分ということで、住民全員が平等に利用できる場所ですから、その修繕費用に関しても住民が平等に支払います。そして、管理・修理に関しては、住民たちによる管理組合が行うのです。そのため、共用部分に修理の必要があった場合には管理組合で話し合い、修理を速やかに行うことになります。

では、もし窓ガラスが割れてしまった場合は、その修理は誰が負担するのでしょうか。窓ガラスに関しては共用部分ではありますが、通常使用に伴う管理は専有権を持つ者が行います。つまり、自分の部屋の窓ガラスが割れた場合には、自分で修理費用を出すということです。

窓ガラスだけではなく、網戸やサッシなどが壊れたときにも個人で費用を負担することになります。さらに、専用庭に植えてある植木や花などを枯らしてしまった場合も、それらを新たに購入して植えるための費用は個人負担です。また、集合郵便受けが壊れてしまったときは、経年劣化であれば管理組合負担による修理となりますが、個人で破損してしまった場合は自分が負担して直す必要があるので気をつけましょう。

共用部分はマナーを守って使おう

もし、分譲マンションを購入して住むことになった場合は、共用部分に関しては特にマナーを守って使うようにしましょう。皆で使う場所なだけに、使い方のマナーが悪い人には苦情が寄せられることがあります。せっかく気に入って購入したのですから、住民トラブルが原因で引越ししなければいけなくなっては本末転倒です。マンションの規約をしっかりと読み、ルールを順守しましょう。たとえば、いろいろな人が通るマンションの廊下に私物を置かないことも大切なマナーです。自分の部屋の前だからと物を置いてしまう人もいますが、廊下は共用部分なので私物を置くことは許可されていません。

ベランダに関しては、避難経路の妨げになる場所に物を置かないことも大切です。普段、ベランダに誰かが入ったり、通ったりすることはありません。そのため、庭のような感覚で私物をどこにでも置いている人もいます。しかし、いざというときにはベランダを通って住民が避難をすることもあるため、避難経路にあたる部分には物を置かないようにしましょう。

また、喫煙者のなかには、ベランダに出てタバコを吸う人もいます。こちらも、住民トラブルになることが多いマナー違反。晴れた日には、ベランダで洗濯物を干したい人もいます。周囲のベランダでタバコを吸われると、洗濯物にニオイがついてしまう可能性があります。ほかにも、ペットを飼っている人が知っておくべきなのが、ベランダでのグルーミング。抜けた毛が隣の部屋へ飛んでいくこともあるので気をつけましょう。

専有部分と共用部分の違いを理解して

ご近所トラブルは極力避けたいものです

分譲マンションを購入したときには、住民全員が利用できる共用部分をきちんと理解しておくことが大事です。共用部分と専有部分は意外と紛らわしく、勘違いしがち。共用部分を理解していれば、住民同士のトラブルを未然に防ぐことにつながります。特にトラブルが起きやすいのは、廊下やベランダです。共用部分をめぐって住民トラブルが起きると、利用上の制約も増えてしまうことがあります。マナーを守り、お互いに気持ちよく過ごせるようにしたいものですね。

(最終更新日:2019.10.05)
※本記事の掲載内容は執筆時点の情報に基づき作成されています。公開後に制度・内容が変更される場合がありますので、それぞれのホームページなどで最新情報の確認をお願いします。
~こんな記事も読まれています~

この記事が気に入ったらシェア