収納に役立つ「納戸」とは? 普通の部屋やクローゼットとの違いを解説

部屋探しやマイホームの建築を考えていると、間取りのなかに「納戸」という表記を目にすることがあります。実は、納戸は人が生活のために使う部屋とは違うのですが、納戸と部屋を混同してしまう人もいます。どこがどのように異なるのかよくわからないという人もいるでしょう。そこで、納戸の特徴や普通の部屋との違いについて解説し、納戸の活用法についてもいくつか紹介します。

納戸の定義とは?

納戸は、部屋の間取りのうえでは「居室ではないスペース」のことです。建築基準法第28条には、居室の採光に関する定めがあります。住宅の居室として認められるためには、採光のための窓など開口部の大きさが床面積の7分の1以上設けられていなければなりません。そのため、たとえ窓があったとしても、基準の大きさを満たしていないと居室扱いにはならないのです。

また、不動産広告の規制に関する取り決めにおいても、窓の大きさが基準を満たしていないスペースは表記を納戸にするように定めています。

納戸のなかには窓そのものが全くないものもあります。ただ、納戸のなかでも比較的広いスペースで窓も設けられていれば、一見すると普通の部屋と変わりありません。しかし、窓の面積が狭いために、間取りの表記では納戸となっていることがあるのです。

サービスルームと納戸の違い

不動産広告などを見ていると、納戸という表記のほかに、「サービスルーム」という表記が見られることもあります。サービスルームの頭文字をとって「S」と略されていることも多く、広告では3SLDKや3LDK+Sなどのように表記されます。

また、ほかにも「フリールーム」、巣穴や洞穴を意味する「DEN」、大型の貯蔵室や倉庫などの意味を持つ「GR(GeneralStockRoom)」という言葉が使われることもありますが、基本的にはすべて納戸のことです。納戸やサービスルームなど、表記の仕方は異なるものの、実質的には明確な区別はありません。

ただ、和風物件の場合は納戸、洋風物件ならサービスルームというように、建物や部屋の雰囲気によって使い分けられていることがあります。

納戸とクローゼットの違いは?

納戸のように居室ではない空間として「クローゼット」もあり、「CL」「Clo」などと表記します。人が歩いて入っていくことができる広い空間のクローゼットはウォークインクローゼット(WIC)と呼ばれ、納戸やサービスルームと変わらないくらいのスペースを確保している物件もあります。

ただし、クローゼットの場合は、完全な収納スペースです。ウォークインクローゼットには洋服をかけることのできるハンガーパイプや棚などがあらかじめ据え付けられていることが多く、ほかの用途にはあまり使えません。

また、それほど大きくない家具やカラーボックスなどは設置することができても、大型の家具などは入らないでしょう。ウォークインクローゼットや納戸の広さは物件によって違いがありますが、一般的には納戸のほうが広いスペースであることが多いです。そのため、納戸は収納スペース以外の目的でも利用できます。

納戸のメリット

納戸はもともと衣服や家具類などをしまっておく空間であることから、収納スペースとして役立つというのが大きなメリットです。また、窓が少ないぶん、日光の影響を受けにくいという点もメリットになります。直射日光が当たると困るものを収納しておくときに便利です。

一方で、納戸は採光部分が少ないだけで、部屋の造りそのものは居室とほとんど変わりません。そのため、納戸は単なる収納スペースという使い方だけでなく、工夫次第でさまざまな目的の部屋として使うことも可能です。それでいて、建築基準法上では居室ではないため、価格が安くなるというのもメリットのひとつでしょう。

納戸のデメリット

納戸はさまざまな用途に使えるメリットがある一方、やはり居室ではないため設備の面でいくつかデメリットもあります。たとえば、居室には当然備わっているコンセントやテレビ端子、電話回線などが設置されていないことがあります。

また、マンションなど鉄筋コンクリート造の建物の壁や床には本来、配管を通すためにあらかじめスリーブと呼ばれる管が埋め込まれています。しかし、納戸にはスリーブが通っていないこともあり、その場合はエアコンの設置が難しくなります。部屋を探す場合や家を建てるときは、想定している用途に合った使い方ができるのか事前に確認しておく必要があります。

また、窓がないか面積が小さいため自然光が入りにくいことも、彩光にこだわりたい場合はデメリットになるでしょう。さらに、窓がないことで湿気がたまりやすいこともあり、湿気対策をしっかりする必要があります。

活用の用途は?

広い納戸は、収納スペースとして有効に活用することができる他、家族それぞれのライフスタイルに合わせた活用も可能です。たとえば、子どものおもちゃや絵本などを置き、遊び部屋として使うことができます。

また、本棚と机を設置して大人の書斎として使うこともできるでしょう。直射日光の影響を受けないため、本が日焼けしにくいというメリットもあります。裁縫やアイロンがけなど、家事をするのに便利な空間として整えることも可能です。

さらに、音楽を聴けるようにオーディオ機器をそろえたり、パソコンやゲームができる部屋にしたり、工作ができる部屋にしたりと、趣味や娯楽を楽しむ場所として活用することもできます。

納戸を使った収納術

納戸は小さな居室と変わらないほどの広さを備えていることが多く、たくさんのものをしまうことができます。そのため、あれやこれやと何でも詰め込みたくなってしまうかもしれません。しかし、何も考えずに無造作にしまっていると、何をどこに置いたか把握しきれず、いざ必要なものを取り出そうとしても、どこにあるのかわからなくなってしまいがちです。せっかく広い収納スペースがあるのなら、効率よく出し入れのできる収納にして、使い勝手を高めたいところです。

納戸には通常、棚や衣服をかけるハンガーパイプなどは設置されていません。収納スペースとして活用するときは、収納ラックやシェルフなどを購入する必要があります。収納家具を上手に設置すれば、収納用の小さいケースや箱などに小物を入れて片付けておくことが可能です。見た目にもすっきりとして、何がどこにあるのかわかりやすくなります。軽いものを置くだけなら、突っ張り棒を設置して自分で棚を作ってもいいでしょう。

その際、比較的使う頻度が高いものは、目線の高さや出し入れしやすい場所に置くことが大切です。また、箱やケースごと納戸から持ち出して使う場合は持ちやすい造りの箱やケースにする、重いものはキャスター付きのものにするなど、工夫するとさらに使いやすくなるでしょう。ハンガーパイプを設置すれば、ウォークインクローゼットのような感覚でシーズンオフの衣類を収納しておくことも可能です。

納戸を活用する生活を!

納戸は、収納場所として活用するのに便利なスペースです。工夫すれば、ただ物を詰め込んでおくだけでなく、見た目もきれいに効率よく収納することが可能です。納戸を収納として有効活用すれば、ほかの部屋に余分なものを置かずに済みます。

それだけでなく、納戸は収納以外にも活用しやすいスペースです。遊び部屋や書斎、趣味を楽しむ部屋など、家族のだれもが充実した時間を過ごせる部屋として活用するのもおすすめです。使い方次第でとても便利なものになるのが、納戸の特徴でありメリットでもあります。家族のライフスタイルに合わせて、納戸のある間取りを活用しながら生活をしてみてはいかがでしょうか。

(最終更新日:2020.10.11)
~こんな記事も読まれています~

この記事が気に入ったらシェア