新築戸建てで快適にテレビを見る! 光? アンテナ? あなたにピッタリの方法は?

念願の新築一戸建てが手に入り、引っ越し作業も無事終了。真新しいリビングでさあくつろごうとテレビの電源を入れてみたところ…あれ、映らない!? 実はこのような事態に陥っている人は少なくありません。その理由の多くは、テレビを視聴するための設備が整っていないことにあります。マンションなどの集合住宅では共同アンテナが立っていたり、管理会社がまとめて契約していたりしますが、戸建て住宅の場合、自分で申し込みをしなければならず、これを忘れてしまう人が意外にも多いのです。そこで今回は、新築戸建てへの引っ越し後のテレビ視聴方法についてARUHIマガジン編集部が調べてみました。

意外と知らないテレビの視聴法

テレビ視聴の方法は大きく分けて3つあり、「アンテナを設置する」「ケーブルテレビに加入する」「光回線を引く」の中から、家庭での視聴状況に適したものを選べます。それぞれのメリット・デメリットを踏まえて、我が家にピッタリの方法を選びましょう。

アンテナを設置する

屋根に立てたアンテナで電波を受信する、最もなじみのあるテレビ視聴方法です。最初にアンテナ代金と設置工事費を支払えば、NHKの受信料以外に月々の視聴料などはかからないので、ランニングコストを抑えられることが大きなメリットです。アンテナ設置は住宅会社や家電量販店、ホームセンターなどに依頼でき、工事もたった1日で完了する手軽さも魅力です。

デメリットとしては、電波を拾うため、家を取り巻く環境によって視聴状況が左右されることです。家の周囲に高い建物などがあると電波が弱くなり、画質が荒れたり、一部のチャンネルが映りにくかったりしてしまうことも。後々、近所に大きなマンションが建つ予定のある場合はアンテナ設置によるテレビ視聴は避けた方が安心かもしれません。

また、屋外にアンテナを設置するため、台風や大雨でアンテナの向きが悪くなったり、強風にあおられて損傷してしまったりするリスクもあります。なお、地上デジタル放送(以下地デジ)だけでなく、BS・CS放送も視聴したい場合はパラボラアンテナを別途設置しなければなりません。

 

ケーブルテレビに加入

地域のケーブルテレビ会社と契約をしてテレビを視聴します。会社ごとに様々な専門チャンネルを揃えており、映画・アニメ・スポーツなどのほか、地域に密着した番組などもあり、それらの中から見たいものを選び、その数や内容に応じて月々視聴料金を払うことになります。ランニングコストはかかりますが、テレビを見るのが大好きな人には魅力的な視聴方法です。

さらに、ケーブルを家に引き込むため、受信状況が天候や環境に左右されにくく、安定してテレビを視聴できるのも利点。また、テレビ以外にも「テレビ+電話」や「テレビ+電話+インターネット」など、希望に応じて回線をまとめることもでき、会社によっては一括支払いにも対応しており便利です。

テレビ好きにはメリットの多いケーブルですが、有料チャンネルや専門チャンネルに興味のない人には不向きといえます。それというのも、地デジのみのプランがなく、地デジしか見ない場合でも月々の視聴料金がかかるため、テレビをあまり見ない人には割高になってしまうからです。

なお、インターネットとまとめて契約すると、インターネット単体での使用料金とほぼ同額でテレビが視聴できる格安パッケージも会社によってはあります。しかし、テレビ回線にインターネットの信号を流すため、ネットの速度も遅くなりやすく、頻繁にインターネットを使いたい場合はやや不便に感じられるかもしれません。

また、ケーブルテレビの線を建物に引き込むには専用の配線ボックスを設置しなければならず、場合によっては工事に3~4ヶ月ほどかかってしまうなど、視聴開始までの期間が長くなってしまうこともデメリット。最近は光回線を提供するケーブルテレビ会社もありますが、エリアが限定されていたり、工事費や月額が高額になったりする場合もあるため、利用しにくいケースもあるようです。

光回線を引く

NTTが提供する光回線「フレッツ光」を利用してテレビを視聴できます。光回線はもともと、インターネットを利用するためのものでしたが、テレビのアナログ放送が終了して、地デジに完全移行するにあたって、映像の信号も光回線に流すことにより地デジやBS・CS放送の視聴ができるようになりました。現在はNTTがプロバイダなどの事業者と提携し、NTTと直接契約しなくても光回線でテレビを視聴できる「光コラボ」も利用できます。

光回線のメリットは、ケーブルテレビと同じく有線で視聴する方法なので、場所や天候など、家を取り囲む環境によって画像や画質が左右されにくいこと。光回線もネットや電話の回線とまとめることができます。ここまではケーブルテレビと同様ですが、大きく異なるのは、地デジ・BS(一部有料もあり)のみのプランもあり、安く契約できる点です。

また、インターネットの速度も速いので、自宅では携帯電話よりもパソコンをよく使い、動画を頻繁に見るという人にも適しています。なお、最近は携帯会社とコラボレーションした「ドコモ光」や「ソフトバンク光」などがあり、テレビ+ネット+固定電話+家族全員の携帯電話をすべてまとめて契約することで、支払いが一括になり、さらに携帯電話の利用料金が安くなるお得な商品もあります。

このようにいいことづくしに思える光回線ですが、デメリットとしては、インターネットが主契約となるため、テレビと電話だけというプランがないことが挙げられます。インターネットの利用の有無にかかわらず、インターネットの基本料金が必ずかかってくるのです。インターネットの使用状況に応じて支払料金を設定できる「ライトプラン」もありますが、基本料金は必要なので、テレビと電話しか使わないという人には割高に感じられるでしょう。

また、事前に開設工事が必要で、初期費用もかかります。春や秋などの引っ越しシーズンには工事が殺到するため、早めに申し込みましょう。なお、開設できるエリアも限定されており、一部地域や郊外などでは利用できない場合があります。自宅のある場所が利用できるエリアか事前に確認しておきましょう。

【テレビ視聴方法のメリット・デメリット比較】

   メリット  デメリット
 アンテナ設置

 ・一度設置すれば月々の視聴料金(NHK受信料を除く)がかからず、ランニングコストがかからない

・工事が短期間で完了し、手軽

 ・天候や環境に視聴状況が左右される

・台風などの悪天候時にアンテナが損傷するリスクがある

 ケーブルテレビ

 ・映画・アニメ・スポーツなど、専門チャンネルが充実している

・電話やインターネットとまとめられる

・天候や環境に視聴状況が左右されにくい

 ・地デジしか見ない場合も視聴料金が必要で、割高になる・施工期間が長い

・インターネットの速度が遅い

 光回線

 ・電話やインターネットとまとめて契約できる

・天候や環境に視聴状況が左右されにくい

・地デジ・BS(一部有料もあり)のみのプランもあり、安く契約できる

・インターネットの速度が速い

・携帯会社とコラボした商品もあり、テレビ+ネット+固定電話+家族全員の携帯電話をまとめて契約することで、携帯電話の利用料金を安くできる

 ・利用の有無にかかわらず、インターネットの基本料金が必ずかかってくる

・引っ越しシーズンなど繁忙期は工事の順番を待つ場合もある・利用できるエリアが限られている

まとめ

改めてテレビの視聴方法を調べてみると、それぞれにメリット・デメリットがあり、家族の視聴状況によって向き・不向きがあるようです。これまでなんとなくテレビを視聴していた方も、新居への引っ越しを機に視聴方法を見直してみるのもいいかもしれませんね。それぞれを比較検討し、我が家に適した視聴方法を選びましょう。

(最終更新日:2021.02.04)
※本記事の掲載内容は執筆時点の情報に基づき作成されています。公開後に制度・内容が変更される場合がありますので、それぞれのホームページなどで最新情報の確認をお願いします。
~こんな記事も読まれています~

この記事が気に入ったらシェア